安心して通わせられる放課後等デイサービス » 発達障がいの子どもに通わせたい放課後等デイサービス施設

発達障がいの子どもに通わせたい放課後等デイサービス施設

本当に良い放課後等デイサービスの施設とは

放課後等デイサービスを初めて探す人のために…。このサイトでは、適切な指導をしてくれる施設を詳しくリサーチしました。

放課後等デイサービスは、この数年で様々な事業所が参入してきました。指導のスタイルもその施設によって個性があります。その分、自分の子どもに合っているのかどうか、初めてだと悩んでしまうかもしれません。

もちろん、お近くで通いやすい場所であるのは条件のひとつ。しかし、近場というだけで決めてしまうのは待ってください。指導員の様子や通っている子どもたちの表情、カリキュラムの内容など、自分の目で確かめることがとても大事です。そして、子どもにも体験をさせること。これからずっと通い、子どもの可能性を広げていくために、本当によいところを見つけてほしいです。

わくわくクラブ

楽しみながら成長できる、豊富なカリキュラムが評判
運動や音楽、英語、学習という4つのプログラムをベースに毎日色々な取り組みをします。経験豊富で熱意のある指導員が丁寧に子どもたちをサポートします。

口コミでも指導が好評!

  • 「うちの子は毎日わくわくクラブのお友達と会えることが楽しみになりました」
  • 「個性に合わせて運動や学習をしてもらえるから子どもの様子が変わってきました」

LITALICO(りたりこ)

50分の座学形式で学べる
学習のフォローやコミュニケーション能力を高めるSST(ソーシャルスキルトレーニング)の指導が受けられます。個別と集団のクラスで50分間の座学形式です。

口コミ数がたくさん!

  • 「少人数での指導で教材がしっかりしていると思いました。」
  • 「どの先生も優しく笑顔で接してくれます。ここに通ってよかった。」

STEP(ステップ)

療育の経験者が多い
保育士や療育経験者を多く採用しています。指導のクオリティにこだわるのがモットー。学習やコミュニケーション・社会性を高めるカリキュラムが用意されています。

評価の良い口コミあり!

  • 「静かな住宅街にあって環境が良い。送迎をしてくれるので助かります」
  • 「ここは学習を見てくれる数少ない貴重な放課後等デイサービスです」

こぱんはうすさくら

自立のために根気よく指導する
無理をさせずに子どもの発達や成長に合ったトレーニングで自立をサポートしてくれる教室です。しつけやルール、情緒表現力の向上、知能改善のための指導があります。

効果を実感する口コミも!

  • 「この教室に通ってからお友達への関心が高まったのがよかったです」
  • 「少しずつですが子どもの変化が分かります。とても楽しそうです」

スマートキッズ

SSTを取り入れた指導がある
自発力、社会性、想像力・表現力、食育力、才能という5つの目標をかかげ、プログラムが組まれています。室内や公園など野外での活動もあって楽しく通うことができます。

口コミでも良い評価!

  • 「言葉が上手になってきたなと思います。ここに通って正解でした」
  • 「わが子にチャレンジしたいという気持ちが出てきました」

ハッピーテラス

発達のスキルを高めるトレーニング
身体、学習、生活、社会性というそれぞれのスキルを高めていくカリキュラムがあります。指導員の方も家庭との連携を大切にしてくれてとても丁寧です。

楽しいと口コミで話題!

  • 「子どもたちを大切にしてくれるということが指導の様子から分かります」
  • 「活動を工夫されていて、参加している子どもたちが楽しそうです」

わいわいプラス

子どものペースを大切に関わる
1日に10名までの少人数制。楽しく仲間と過ごせる環境となっています。運動療育や学習の療育の2方向から子どもたちの理解をサポートしていきます。

口コミはなし

  • 保護者のコメントは残念ながらなかったのが気になるところ。でも、スタッフのブログは充実していて教室の楽しい様子が分かります。

すきっぷ

運動を中心としたプログラム
運動をメインとした療育がめずらしい教室です。子どもの体力低下の問題に着目したのがきっかけ。体を動かすことで発達障がいの子に必要な感情表現力なども高めていきます。

良い口コミで安心!

  • 「色々な教室を見ましたが、すきっぷが一番子どもを理解してくれました」
  • 「小学校は不登校ですが、この放課後等デイサービスは行きたがります」

気になる施設はありましたか?ぜひこのサイトを選ぶヒントとして活用してくださいね。

キッズフロンティア

ツールと療育を組み合わせたカリキュラム
ひとりひとりの子どもに合わせてパソコンやタブレット、スマホなどのツールを持たせ、現在から未来まで長期的に役立つスキルを習得。一方で療育による長期サポートも行い、社会で自立していくための土台作りをサポートしてくれます。

良い口コミで安心!

  • 口コミはなし

比較的新しい施設なので口コミはまだありませんが、ブログでこまめに情報発信しており、公園に行って遊んだ様子やお絵かき、色塗りといった療育カリキュラムを行っている様子などを写真付きで掲載。ほぼ毎日更新されているため、日々の子ども達の活動をリアルタイムにチェックすることができます。

デイサービス にじ

「にじ体操」という独自の運動プログラムで運動機能の向上と集団で行動する際のコミュニケーション能力を高めるカリキュラムを実施しています。

丸1日を使って行うお出かけ会やお買い物など、デイサービス内以外での活動も積極的。地域に住む方々とのコミュニケーションを通して、活動の幅を広げています。

良い口コミで安心!

  • 「未就学の子どもと一緒に行っても大丈夫とのことです。悩みはいつでも相談してくださいと言ってもらえて安心感がありました」

2014年にオープンしたデイサービス にじですが、利用しているパパとママの声がまだ少ない状態です。

日々発信されているブログでは多くの子どもたちがカリキュラムに取り組んでいる姿がみられるので、子どもたちが日々どんなことをしているのかがうかがえます。

BRIDGE(ブリッジ)

ドイツで使用されているカリキュラムを使用

ボール遊び・ビジョントレーニング・集団行動の練習など、日常生活に必要な基礎力を身に着けるカリキュラムを実施しています。子供たちの発達段階に合わせた育て方をしているのがポイントです。

ドイツ発のボールを使用した運動メソッド「バルシューレ」・見る力を養うことで生活の問題解決につながる「ビジョントレーニング」・多彩な数の遊具を使用する認知発達トレーニングを取り入れています。

子ども達が集団生活の中で困ることなく自立することのできる力を育てる支援を行っています。スタッフは保育士や児童指導員など専門の資格をもっています。年間100時間の研修でさらに専門性を高めたスタッフが多く在籍しています。

良い口コミで安心!

  • 口コミは見つかりませんでした。

2019年の2月にオープンしたばかりの新しいサービスのため、評判は見つかりませんでした。ブログの様子を見ると、遊ぶだけでなく、外へ出て社会見学・遠足のような活動も盛んにおこなわれているようです。

ノビルキッズ

多彩なカリキュラムで本当に得意なことを支援する

個別活動・学習指導・ネイティブ英語・音楽リトミック・運動や料理など集団活動など様々な切り口からカリキュラムを設定し子ども達の意欲・達成感につながるよう支援しています。個別に組んだカリキュラムですがその先には集団の中でコミュニケーション能力の向上にもつながるように指導しているのも特徴です。

笑顔が想像できる口コミ多数!

  • 学校では褒められなかったけれどノビルキッズで褒められるのが嬉しいようで楽しんでいるのが分かります。
  • ノビルキッズでの調理や買い物の話など経験したことをいつも話してくれます。あまりに楽しそうなのでこちらも嬉しいです。

サンタクロース・Jr・もみの木

療育プログラムによって成長する心

心身の活性化から障がい症状の改善を促す身体活性療法・科学的根拠のある右脳トレーニング・リズム遊び・体験学習などを取り入れています。子どもたちが楽しんでいる間に社会性・コミュニケーション力、学力を向上させていくことを目標にしているのです。

スタッフと子どもの信頼関係が強い!口コミ多数

  • 子どもに真摯に関わり、楽しみながら成長してくれているので心強く感じています。
  • 子どもの個性や様子を把握したうえで支援してくださるので安心してお任せしています。
  • 平素のプログラムの他にも体験学習が多いので子どもの成長にいい影響があると思います。

かがやきのまち

個性に合わせたコースで一歩ずつステップアップ

総合療育・運動量育・実用スキルアップコース・特別活動・集中療育の曜日によって設けられた5つのコースから子どもの特性に合わせたコース選択を行います。

勉強しても身に付かない「社会性」を自ら進んでワクワクしながら楽しく体験することで個々に必要な能力を取得。子育ての悩みを共有し保護者の方との連携をとることで可能性を最大限に引き出すよう支援しています。

口コミはありませんでした

放課後等デイサービス 学び舎

ひとりひとりに合わせた支援計画で能力アップを図る

学習能力・コミュニケーション能力・身体能力を向上させることでひとりひとりが楽しく・自分らしく生活できることを目指します。保育士・教員など有資格者と療育経験者が個別の支援計画とカリキュラムを元にサポートします。

評判の良い口コミあり!

  • 有資格者の支援計画を元に子どもの個性をよく理解し対応していただくので心強く安心できます。
  • 自立のため送迎サービスを実施していない事業所もありますが学び舎さんはきちんと自宅まで送ってくださり暗くなってからの帰宅でも安心できます。

わくわくbloom

アカデミックな裏付けで個性の見極めながら指導する

わくわくbloomは、科学的根拠に基づいた支援プログラムで一人ひとりに合わせたオーダーメイドの借カリキュラムを作成して指導します。社会に出てから、活躍できるスキルを身につけられるようサポート。時にはオーダーメイドの遊具を作るほど、スタッフは子どもたちに向き合っているのです。

施設の雰囲気の良さが伝わる口コミあり!

  • 身体の障害がありますがバリアフリー設計で不便を感じない様子です。行くのが楽しみと言っていて、表情も明るくなった気がします。
  • 規定の3倍の広さの清潔な施設で、穏やかで楽しそうな雰囲気が流れていてここに決めました。

アフタースクールセンター・ウェル

子どもたちがそれぞれに楽しめる時間を過ごせる

創作活動・作業活動・日常生活訓練・地域交流など様々なプログラムの中で「自由時間」を作っています。すべて与えられるのではなく、自分で計画を立てられる子には自分で計画を立てて過ごしてもらうことで社会に出る力を身に付けられるよう支援しています。

休日に外出やイベント企画を通じ、地域活動に参加しています。非日常を体験することで子ども達のコミュニケーション能力を養います。

口コミはありませんでした

わくわくぎふと鎌取

書き写す教育ではなく本当の意味での考える力を育む教育を

勉強だけでなく専門の療育プログラム(音楽療法・英会話・工作/実験・個別学習)を実施。考える力を身に付けます。またタブレットやPCソフトの「脳機能バランサー」を使用した訓練でアプローチ。

認定心理士・介護福祉士他、子どもの心身に寄り添い共に歩んでいくスタッフが多数在籍しています。療育プログラムだけではなく、家庭で孤食になりがちな子ども達に充実した食事を提供し楽しく食事する時間を設けています。

口コミはありませんでした

放課後等デイサービスまりも

5つのプログラムを中心に個性を伸ばせる

運動・音楽遊び・絵本、紙芝居読み聞かせ・学習・日常生活の5つのプログラムを中心に無理なく学べるカリキュラムを提供しています。保護者の方との話し合いは半年ごとに行い、子ども達それぞれの個性と課題を把握、きめ細かいサービスを提供しています。

子どもの変化に関する口コミ多数!

  • 覚えてもすぐに忘れてしまう息子が「じゅげむ」をすらすらと!「まりもで教えてもらったー」と笑顔で教えてくれました。
  • 人との関わりをもつことで自身の障がいと向き合えるようになりました。自分より小さい子のお手本になりたいと出来ることを増やしています。

わくわくすまいる

コミュニケーション能力を伸ばすためのトレーニングが充実

運動・数字学習・コミュニケーション・読み書きを中心にプログラム構成されています。さらにソーシャルスキルトレーニングを導入し社会で必要なコミュニケーション能力や日常生活でのトラブル対応、他人の感情の理解など生きるために必要な力を育みます。

安心の口コミあり!

  • まだ歩けず、話もできませんが個々の状態に合わせたプログラムでトレーニングをしてもらっています。
  • 定期的な個人面談があるので聞きやすい・伝えやすい環境があります。はじめは預かりに不安な部分もありましたが、スタッフと話していくうちに解決しました。

スマイルファクトリー

専門家による細やかな支援が受けられる

授業のように受け身の教育ではなく子ども達が楽しみながら自発的に学べることを大切にしているスマイルファクトリー。運動・音楽遊び・学習など楽しみながら学べる環境を専門家が見守ります。

社会福祉士・健康運動指導士・保育士の在籍があり、さらに小児科医師・作業療法士・オプトメトリスト・言語聴覚士など療育の専門家とも連携。また保護者の方の不安の解消のため保護者への情報共有や保護者向け専門セミナーも積極的に開催しています。

口コミはありませんでした

ハビープラス

社会に出た時に必要になるスキルを身につけられる指導

ハビープラスは、まずはじめに子どもの得意・不得意、好き嫌いを分析。保護者の方と支援計画を立てています。ソーシャルコミュニケーション、学習スキル、ライフスキル、就学スキルの4つのスキルを大切にしているのが特徴。授業風景をいつでもモニターで見られるようになっているので、心配性のパパやママも安心できる放課後等デイサービスです。

口コミはありませんでした

輝HIKARIさいたま

教室を飛び出して学べる放課後等デイサービス

輝HIKARIさいたまは、子どもたちが体験できる活動を多く取り入れています。課外活動ではミニ水族館や化学展示コーナーに行ったり、地域イベントに参加したり教室や家庭では経験できないこと楽しめるのです。環境の違う場所に入ることでその場その場のルールに従い時間を見て行動する能力が身に付きます。

教室の中では自由遊び・リトミック(音楽遊び)・お菓子・ケーキ作りなど楽しみながら成長できるよう支援しています。

口コミはありませんでした

ドリームボックス

子ども達の笑顔を最優先したカリキュラム

ドリームボックスは、通常6か月に1回の個別目標設定を1ヵ月ごとという短い期間に設定しています。短くしている理由は、短期目標だから低いハードルとなり飛び越えやすくなり、子ども自身も「できた!」が増えることで、自信の貯金が増えます。また、運動にも力を入れており運動を通して、成功体験を身につけていける放課後等デイサービスです。

子どもの変化に驚くパパやママの口コミ多数!

  • 自分でトイレに行けなかったけれど通いだしてからは自分で行くように。トイレから笑顔で出てくる子どもをみて親も笑顔になります。
  • 夢中になったら止まらなかった子ですが時間の切り替えができるようになりました。今ではスケジュール確認が楽しいようです。

放課後等デイサービス夢門塾

「仲間と一緒だから乗り越えられる!」気持ちを大切にしている

放課後等デイサービス夢門塾オリジナルの取り組みとして施設内だけ使える通貨「ゆうゆうドル」を使った買い物ができます。欲しいものの目標額まで我慢し貯金するなど自分で考え生きる力を身に付けられるようになっているのです。一人ではできないことも顔なじみの仲間と一緒だから「やってみよう」という自主性につながりやすくなります。宿題のあとに個々の学習レベルに応じた教材を取り組みます。学習だけでなく、楽しみながら行う運動プログラムも実施。子ども達がストレス発散しやすい環境づくりにも取り組んでいます。

口コミはありませんでした

運動学習支援教室うめっこ本庄

障害を個性として伸ばすカリキュラム

運動療法と学習支援を二本柱にひとりひとりの苦手な部分をトレーニングします。「できた!」「楽しい」の積み重ねを自立と成長に繋げます。学習では楽しく取り組んで「見る力」「聴く力」「感じる力」を密に付けます。

運動による学習支援も行っており、得意・不得意はもちろん、体育の授業についていけるようしっかりサポートします。はじめはできなくても仲間と一緒に積む経験が社会に出てから生き抜く力に変わります。

口コミはありませんでした

はつらつ入間教室

ほめて伸ばすことを大切にしている放課後等デイサービス

自己肯定感は「褒められることによって育つ」という考えから、褒めることを大切にしています。褒められることで、次の行動へのやる気へとつながります。遊びの中にルールを守ることや公共マナーを取り入れ「遊んでいる間にできた!」と強要されず自然にできるようになることを目標として支援しています。

専門スタッフのもと応用行動分析療法(ABA療法)を取り入れています。さらに、学習にはパソコンやタブレットを採用。分からないところを効率的に学べるようになっています。

口コミはありませんでした

はなまるキッズ

運動中心の療育
体を動かして、ちょっとした成功体験を重ねることで、自信へと繋げていけるようにサポートしています。プログラムはタイムスケジュールにそって活動し、集団での生活に慣れる練習も兼ねます。ただし、集団の型にはめようとするのではなく、一人ひとりの個性を理解したうえで、療育しています。

口コミなし

  • スタッフのブログから、季節ごとの行事、毎月の誕生会などを楽しみながら療育活動していることがうかがえます。個性を理解し知恵を出し合い、その子にあった療育グッズを作ってサポートしているようです。

Gripキッズ

出来ること・好きなこと・興味のあることを積み重ねていく
学習内容は、年齢や学年を気にすることなく、一人ひとりに合わせた個別プログラムを導入しています。大切にしているのは。「出来る」を伸ばすこと。学習・運動等の活動した内容を記入する「アクティビティシート」を使用しています。毎回記入することによって「出来たこと」を実感でき、保護者の方も、活動内容が理解できるように。子どもの出来たことに対して、保護者からも褒めるコミュニケーションの手助けになります。理科の実験をはじめ、体験特別プログラムも用意されています。

口コミなし

  • Gripキッツズ療育ブログには、課外活動や理科の実験の体験などの様子が掲載されています。楽しみながら療育を受けられている様子がうかがえます。

にこにこクラブ

運動より得られる成功体験が自信になる
運動の苦手な子でも楽しめる独自の運動を取り入れています。サポートしてくれるのは、運動指導員等専門のスタッフ。運動は基本的に屋外にて行うので、思いっきり走ったり・跳んだりできます。送迎にも対応しているので、お仕事で忙しい保護者の方も安心して通わせられます。

口コミなし

  • ブログでは子供達の相撲大会の結果報告・公園でのそり遊びなど、にこにこクラブならではの運動で体を動かして楽しんでいる様子がうかがえました。学習も大切ですが、楽しみながら体を動かすことで、脳の活発化・運動機能がアップしそうですね。

こすもすカレッジ

将来働くことを考え学習と進路について早い段階からアプローチ
自立に向けた早い段階から学習・パソコン・SST・職場体験等のプログラムを準備。こすもすカレッジ独自の職場見学・体験をする事で、将来像がイメージしやすく目標をもって行動できるようサポートします。

口コミなし

  • こすもすカレッジの母体であるマザーライクは、中高校生向けの就労準備型の放課後デイサービスを行っています。小学生の保護者からの要望を受け、こすもすカレッジジュニアの設立に至ったそう。これまでに培ったノウハウと専門スタッフのサポートをフル活用できるため、安心して通わせることが出来るのではないでしょうか。
安心して通わせられる放課後等デイサービス