運動療育こどもプラス新松戸教室

このページでは、運動療育こどもプラス新松戸教室の放課後等デイサービスについて解説しています。

運動療育こどもプラス新松戸教室の公式サイト画像キャプチャ

画像引用元:運動療育こどもプラス新松戸教室
https://kp-shinmatsudo.com/

運動療育カリキュラムを採用

運動遊びが大脳活動の発達を促し、心と身体の発達に寄与するという理論に基づいた独自の運動療育「柳沢運動プログラム」をもとにしたカリキュラムを採用しています。くまさん歩きやカンガルージャンプ、クモの巣遊びといったユニークな運動遊びでお子さまの発育を支援している教室です。運動遊びは、発育が気になる子や発達障がい、ADHAのお子さまの脳にポジティブな影響を与えることが確認されています。

教室見学も可能

子どもを教室に通わせようか検討している方に、事前の面談や教室見学を実施しています。電話やメールでの問い合わせ後、スケジュールを合わせての面談・見学が可能。子連れでの見学が難しい場合には、保護者の方だけでの参加も可能です。

入会が決まったら、受給者証などの必要書類を持参して契約に進みます。入会初日は保護者の立会いが必要ですが、以降は子どもだけでの利用が可能です。

様々なキャリアを持つスタッフが在籍

幼稚園や子ども園、児童養護施設など、複数の施設でキャリアを積んだ経験豊かなスタッフが多数在籍しています。さまざまなタイプの職員が子どもの個性に合わせて遊びを工夫してくれるので、運動が苦手な子も歌やダンスを楽しめるとのこと。保護者の方の悩みや不安にもしっかりと向き合ってくれます。

カリキュラムの内容

基本的に柳沢運動プログラムをもとにした運動療育カリキュラムをメインに行なっています。平日は、時間帯によって児童発達支援と放課後等デイサービスに分かれているので、お子さまの発達や保護者の肩の悩みに合わせて利用できます。

お子さんを通わせているパパやママの声

  • 「大大大満足です、いつもありがとうございます!飽きずに楽しんで通えています。今は満足していますが、今後子供も高学年になった時、今の内容だと物足りなさが出てしまう気がするので、高学年向けの内容が色々増えて欲しい。」
  • 「お迎えに行った際、都度今日の出来事などを伝えてくださっています。どのスタッフも子供一人ひとりの状況を丁寧に教えてくれるし、困ったときは臨機応援で柔軟な対応をしてくれるので、心強いです。」
  • 「子供の悩み事を一緒に考えて下さいました。解決策が的確で安心して生活出来ています。」
  • 「どの先生も優しく笑顔で接してくれるので楽しく通えています。個人の性格の良いところをよく理解してもらえる教室です」
  • 「先生方が子どもをいろいろな角度から見てくださり、本人に合った支援をしてくださっています。」

※引用元:運動療育こどもプラス新松戸教室「令和5年度 教室アンケート結果(保護者アンケート 放課後等デイ)【PDF】」 (https://kp-shinmatsudo.com/wp-content/uploads/2024/03/保護者アンケート_放課後デイ.pdf

「運動療育こどもプラス新松戸教室」の基本情報

施設名 運動療育こどもプラス新松戸教室
所在地 〒270-0034
千葉県松戸市新松戸3丁目219新松戸CSビル201
アクセス JR・新京成線「新松戸駅」より徒歩9分
利用可能時間

【児童発達支援】平日…9:30~13:00、【放課後等デイサービス】14:00~17:00、土日祝・学校休業日…9:00~15:00

その他のエリア ※他に、柏市、我孫子市、三郷市、流山市に教室あり
定休日 日曜日
送迎サービス 記載なし

子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説

WISC検査お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。

安心して通わせられる放課後等デイサービス