放課後等デイサービス 学び舎
このページでは、放課後デイサービス 学び舎について紹介します。
【学習型】の放課後等デイサービス
放課後等デイサービス学び舎は児童福祉法に基づき障害のある小学生から高校生までを支援しているデイサービスです。一人ひとりが楽しく・自分らしく生活できるようサポートしています。
- 保育士や教員といった有資格者と療育経験者が在籍している
- 一人一人の特性に合わせた支援計画やカリキュラム
- スタッフによる自宅までの送迎サービス
このサイトでは、お子さまの発達具合がわかるWISC検査について解説しています。その結果を療育に活かしているおすすめの放課後等デイサービスも紹介しています。
お子さまの発達にあった療育を受けさせたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
お子さまの発達がわかるWISC検査と
結果を活かす放課後等デイサービスをみる
カリキュラムの流れ
放課後等デイサービス学び舎では、個人別療育と集団療育(2名~10名)を組み合わせたカリキュラムで、子どもたちの認知やもっている能力アップを促します。
一人ひとりの子どもの個性に合わせた支援計画を提案しているのだそうです。保護者との連携も大切にしており、日々連絡帳を記載してやり取りを行っています。
- 学習能力を強くする
見る・聞くという、認知能力のトレーニングと合わせて、注意力のトレーニングもセットで行います。そうすることで、授業や学校生活を過ごすことに対し自信を養っていきます。
- コミュニュケーション能力を上げる
感情をコントロールすること、人との接し方を知識として取り入れるトレーニングをします。ゲームや遊びの中にでも決まりがあることを知ることで、コミュニュケーション能力向上を目指すのが目的です。レクリエーションや課外活動もその中に含まれています。
- 身体的能力を上げる
指先のトレーニングや集中して身体を動かして自分を知り、他人と自分の身体の関係を知るトレーニングを行うことで、力の加減の仕方や指先をうまく使えるよう改善します。あわせて、見る・聞くこととスムーズに身体を連携して動かせることができるよう努めます。
放課後等デイサービス 学び舎でのある1日の流れ(平日)
- 登所・自由遊び
- はじまりの会(挨拶とみんなで歌をうたったり、今日のスケジュールを案内する)
- おやつ
- 当日プログラム(曜日ごとのプログラム、宿題がある場合は机上学習)
- 終わりの会(みんなで歌をうたう)
お子さんを通わせているパパやママの声
- 経験豊富な先生が揃っているところが、安心できます。有資格者の先生がきちんと在籍してくれていることで、子供の特徴を深く理解してくれていると感じますし、支援計画を練ってくれるのも心強いです。
- 家から電車に乗らなくてはいけない距離なので、昼間はまだ良いとしても夜の帰りがどうしても心配でした。自立のため送迎サービスをしていない放課後等デイサービスが多いのに対し、学び舎さんは先生が自宅までも送ってくださるので、安心できます。
口コミを見たサイト管理人の感想
身体を動かすことだけではなく、宿題などにも取り組むシステムが良いなと思いました。教員免許を持っている方が指導にあたってくれるという点も魅力的に感じました。
認知機能の向上のトレーニングも行うとのことなので、相乗効果でより一層プラスの効果が期待できそうです。
放課後等デイサービス学び舎の基本情報
施設名 |
放課後等デイサービス 学び舎 |
所在地 |
〒270-0121 千葉県流山市西初石 4-118-41 |
アクセス |
東武野田線(アーバンパークライン) 初石駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩17分 |
利用可能時間 |
月~金 13:30~17:30 土・日・祝・長期休み期間 10:00~16:30 |
その他のエリア |
なし |
定休日 |
お問い合わせください |
送迎サービス |
あり |