大阪府にある放課後等デイザービスを調査して紹介しています。放課後等デイサービスの選び方や、大阪府の放課後等デイサービスに対する取り組みまでをまとめました。
発達障がいにある「適切な支援があれば発達できる部分」にアプローチをして子どもたちの発達を促します。「落ち着きがない」「トラブルが多い」「感覚が敏感、あるいは鈍い」などの気になる行動が改善できる可能性が高まります。気になる行動が多いとパパやママの不安を和らげるための「わくわくカフェ」も実施。情報共有の場として提供しています。
希望するパパやママに向けてNPO法人興学社教育研究所のもと、WISC-IV検査(世界で広く利用されている代表的な児童用知能検査)を実施しています。病院や各市町村の教育研究所でも受けられる検査です。わくわくクラブでは、その結果をもとに、クラブでの指導に活かしています。一人ひとりにあった指導方法や対応を導き出すことができるため、より指導の効果が出やすいと考えられています。
応用行動分析(ABA)を行い望ましい行動を形成できるよう変化を促します。アンガーマネジメントで怒りのコントロールが苦手な子どもに認知行動療法などを用いてアプローチします。また感覚統合を取り入れた指導を行い認知のバラつきを整合し、認知に合った行動がとれるよう感覚的に身に付けていきます。こういった変化のための指導内容を「強制」するのではなく「遊びの中で自然に覚える」よう対応していきます。
企業名 | わくわくクラブ |
---|---|
所在地 | 【興学社学園 わくわくクラブ 茨木校】大阪府茨木市双葉町13-25 つじせビル4F 【わくわくクラブ千里丘校】大阪府摂津市千里丘1丁目13-27都ビル5F |
利用可能時間 | 【興学社学園 わくわくクラブ 茨木校】 月~金/11:00~18:00 土/9:00~16:30 【わくわくクラブ千里丘校】※要問い合わせ |
アクセス | 【興学社学園 わくわくクラブ 茨木校】阪急電鉄「茨木市駅」東口1より徒歩2分 【わくわくクラブ千里丘校】JR在来線「千里丘駅」西口より徒歩3分 |
放課後等デイサービスえがおは、社会生活への適応や、地域の中で日常生活が継続できるようサポートしています。明るく広い教室でピアノを弾いたりトランポリンで飛んだり遊びを通して基本的な知識や技能を習得し、自然に身につくよう支援。先生方は、それぞれの持つ個性を活かせるよう、日々真剣に子どもたちと向き合っています。
学校の宿題はもちろん、プリント教材を使用して学習します。工作・お絵かき・運動などの活動を行うレクリエーションにBBQ・遠足・買い物体験などイベントも多くカリキュラムに設定されています。創作力・集中力・手先の器用さ・コミュニケーション能力・協調性・達成感を養い「今の自分を少し超える」ためのチャレンジで将来の基盤を作ります。学校や家庭ではない場所だからできることがたくさんあります。
段差のない広めの玄関ホール、入口だけでなく施設内もバリアフリー設計で転倒の少ない優しい施設です。トイレもバリアフリーで広めの多機能設計、明るくてトイレに行くのが楽しみになります。雨でも体を動かすことのできる大型遊具の設置も。明るくカラフルな活動場所とは対照に学校の宿題やめいろ・塗り絵などをする場所は落ち着いた空間を用意しています。
企業名 | 放課後等デイサービス 児童発達支援 えがお |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区清水谷10-12-1F |
利用可能時間 | 月~金/9:00~17:00 休日/9:00~17:00 休日/年末年始 |
アクセス | 大阪市営地下鉄 谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目駅」7番出口より徒歩5分 |
子ども・保護者・バディの連携により「楽しさを生み出す関係作り」を実施している放課後等デイサービスバディ。スタッフは各種運動・介護・保育の資格を持ったスペシャリスト達です。運動では機能訓練プログラムを、保育では日常生活動作指導を、その他にはメンタルケア・体調管理を行っているのです。また、定期的なランチ会・情報交換会を開催し、お互いの不安や悩みの解消に繋げています。子どもだけでなく保護者へのケアも大切にしているのです。
子どもたち一人ひとりの性格・得意・不得意・将来の方向を踏まえたうえで、個別プログラムを作成。9時~12時限定で1回60分とじっくりと悩みを解決するためのマンツーマン支援が受けられます。コミュニケーションが上手に取りたい、ひらがなで読み書きしたい、学校の体育の授業に遅れないようにしたいといった、それぞれに合った支援が受けられるのです。
トイレ・パンツトレーニング・手洗い・着替えから始まり、靴の脱ぎ履き・片付け・学校の宿題はもちろん、発語・言語トレーニング・金銭トレーニング・お風呂(西成教室限定)など日々生活するうえで必要な動作の訓練を行います。子どものささいな意識を見逃さず繰り返しを積み重ねていけるのです。
企業名 | 放課後等デイサービスバディ(合同会社 育悠会) |
---|---|
所在地 | 【浪速教室】大阪府大阪市浪速区下寺2-4-13 【西成教室】大阪府大阪市西成区南津守2-2-27 【生野教室】大阪府大阪市生野区林寺5-6-20 |
利用可能時間 | 【浪速教室・西成教室・生野教室】13:30-20:00/休日/お盆・お正月 |
アクセス | 【浪速教室】大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」2より徒歩7分 【西成教室】大阪市営四つ橋線「岸里駅」3より徒歩15分 【生野教室】JR在来線「東部市場前駅」北口より徒歩9分 |
学校と自宅以外に安全で安心して過ごせる場所というのはとても少ないと思います。ひとつでもそんな場所が多ければよいとそんな想いから出来上がったのが熊の家です。スタッフが見守る中で子ども達が楽しく学びながら過ごせる環境を整えます。子どもの安全管理はもちろん、衛生面にも徹底。支援を必要とする子ども達も安心、保護者の方も安心、それが熊の家が目指す場所です。
有資格者のスタッフが子ども達と遊ぶ中で社会性を学ぶためのトレーニングや支援をしている熊の家。「自分の気持ちを伝える」「人の気持ちを読み取る」という人間関係の高度な関わりも自然と身につきます。子どもが将来可能な限り自分の足で立って歩けるようにサポートしているのです。
人と違う、落ち着きがない、きちんとできない・・・子どもの年齢が上がるにつれて心配が増していきます。ひとりで悩み抱え込んでいた保護者の皆様に少しでも楽になっていただくため熊の家のスタッフは耳を傾け、共に解決策を考えます。問題に前向きに取り組んでいる保護者の笑顔とともに子ども達は健やかに成長するとスタッフは信じています。
企業名 | 放課後等デイサービス 熊の家 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市東住吉区湯里2-7 |
利用可能時間 | 平日/13:30〜18:00/土・長期休暇/10:00〜17:30 |
アクセス | 近畿日本鉄道「針中野駅」出口1より徒歩8分 |
子ども達の豊かな成長のために支援を通じて成長・発達を促す機会を提供できる場所でありたい、そして子どもたちが安心して遊び、学び、成長できる場所であってほしい保護者の止まり木のような場所でありたい。そんな想いが詰まった場所を目指しています。
一人ひとりに合わせた支援ができるよう、放課後等デイサービスの花丸では、たくさんのプログラムを用意しています。社会で生きていく上で必要なソーシャルスキルトレーニング(SST)はもちろん、外出支援や学習プログラムも充実。子どもたちそれぞれが楽しめるよう、週末はみんなで料理をするクッキングプログラムも用意しています。特に力を入れているのは、創作活動プログラム。我が子の成長の記録としても残せるようになっています。
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・高校教諭・特別支援学校教諭・児童指導員・臨床心理士・看護師・ホームヘルパーなどありとさまざまな分野のスタッフが子どもをサポートします。優しいお母さん的存在・一緒にいて楽しいお兄さん、お姉さんのような存在、叱ると怖いけれど遊ぶととても楽しいお父さん的存在、保護者の悩みに寄り添うおじいちゃん的存在・・・大家族のようなスタッフが在籍しています。
企業名 | 放課後等デイサービス はなまる |
---|---|
所在地 | 【はなまる都島店】大阪府大阪市都島区友渕町3-1-29 【はなまる東天満店】大阪府大阪市北区東天満2-5-20 【まなび】大阪市北区南森町1-1-1 中村ビル1F 【まなびふたば】大阪府大阪市北区天神西町6-7 ファイン・アートビル1F |
利用可能時間 | ※各教室に要問い合わせ |
アクセス | 【はなまる都島店】大阪市営バス高倉町2丁目下車徒歩1分 【はなまる東天満店】JR東西線天満宮駅(1番出口)より徒歩4分 【まなび】大阪市営堺筋線/大阪市営谷町線「南森町駅」4-Bより徒歩3分 【まなびふたば】大阪市営堺筋線/大阪市営谷町線「南森町駅」2より徒歩5分 |
発達障がいという言葉や特性は理解されつつありますがその特性を持った方や子どもたちが生きやすい社会ではないのが現実です。子ども達のすぐそばで寄り添いプロフェッショナルなサービスを提供すること。スタッフ自身がやりがいを感じ楽しめる職場を作ること。地域への感謝の気持ちを忘れないこと。この3本柱の元、子ども達と保護者に寄り添い質の高い療育を提供しています。
面談とヒアリング→個別支援計画の策定→通所(支援の実施)→毎月のモニタリング→支援計画の定期的な見直しを行いまた新たな個別計画の策定へ。個別計画を基本に子ども達の持つ特性行動を緩和・軽減し自立することを目的としています。集団活動・遊び・学習・音楽などの活動を通じて生活能力やコミュニケーション能力を向上させる取り組みを行っています。
大阪府下9事業所を展開しているため、希望の事業所で受け入れが困難な場合は近隣の事業所でも受け入れを検討できます。どの事業所も広々とした清潔な造りで明るい場所ばかり。子ども達は、それぞれ自由に過ごしています。真剣にパズルに取り組んでいる子ども、スタッフと一緒にゴロゴロ寝転んで遊んだりと、のびのびとした雰囲気がブログからも伝わってきます。
企業名 | ILIS CLUB(株式会社アイリス) |
---|---|
所在地 | 【ILIS CLUB 阿倍野】大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-6-9 【ILIS CLUB 今林】大阪府大阪市東住吉区今林4-16-14 【ILIS CLUB 浪速】大阪府大阪市浪速区大国2-12-18 【ILIS CLUB 八尾南】大阪府八尾市若林町1-87八尾南駅前ビルクロスティー壱番館 1F 【ILIS CLUB 松原】大阪府松原市岡3-2-15 2F 【ILIS CLUB 岸和田】大阪府岸和田市土生町2-12-5 【ILIS CLUB 泉大津】大阪府泉大津市池浦町1-2-18 【ILIS CLUB 泉佐野】大阪府泉佐野市長滝281-5 |
利用可能時間 | 平日・休日 10:00~18:00 ※各教室によって異なる場合があるため、詳しくはお問い合わせください。 |
アクセス | 【ILIS CLUB 阿倍野】近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」松崎口(近鉄)より徒歩5分 【ILIS CLUB 今林】JR在来線「平野(関西本線)駅」北口より徒歩10分 【ILIS CLUB 浪速】JR在来線「今宮駅」出口より徒歩2分 【ILIS CLUB 八尾南】OsakaMetro谷町線「八尾南駅」4より徒歩2分 【ILIS CLUB 松原】大阪府岸和田市土生町2-12-5 【ILIS CLUB 岸和田】JR在来線「東岸和田駅」出口より徒歩9分 【ILIS CLUB 泉大津】南海電気鉄道「泉大津駅」東出口より徒歩6分 【ILIS CLUB 泉佐野】南海本線「羽倉崎駅」より車で7分 |
社会を生き抜くための力として、コミュニケーション能力を伸ばす教育に力を入れています。カリキュラムの中には、ただいまやさようならといった挨拶を行う場を用意。その他にも、一人ひとりに合わせた学習支援を実施しています。読み書きのドリルや知育アプリを使うことで、効率的に学べるよう支援しているのです。
提供しているカリキュラムに「エブリートレーニング」と「デイリートレーニング」の2つがあります。エブリートレーニングでは、基礎学力を向上させるためのプログラムが満載。日常生活をスムーズに行えるように、食事のマナーや整理整頓の方法を学べます。デイリートレーニングでは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)で、お友だちとの適切なかかわり方を学べるようになっています。
実験のような工作をしたり、お誕生日にみんなでお祝いケーキを作ったり、防災訓練をしたりと、さまざまなイベントが企画されています。キッズスクールピースのブログには、レクリエーション活動の様子が掲載されているので、スクールの雰囲気が知りたい方は参考にしてみることをおすすめします。
企業名 | 【事業所名】キッズスクール ピース 【事業所名】キッズスクール オブ マインド |
---|---|
所在地 | 【キッズスクール ピース】大阪市都島区中野町2-15-28 ミッドガルド倉本1F 111号室 【キッズスクール オブ マインド】大阪市北区長柄中3-9-7 Studio-I(スタジオ・アイ) 101号室 |
利用可能時間 | 【キッズスクール ピース・キッズスクール オブ マインド】 平日/10:00~18:00 休日/日・国民の祝日 |
アクセス | 【キッズスクール ピース】阪急千里線/大阪市営堺筋線/大阪市営谷町線「天神橋筋六丁目駅」6より徒歩10分 【キッズスクール オブ マインド】阪急千里線/大阪市営堺筋線/大阪市営谷町線「天神橋筋六丁目駅」6より徒歩10分 |
放課後等デイサービス ぱうわうでは、「受け入れ・傾聴・尋ねる・間(タイミング)・気づく」の5つを何よりも大切にしています。本当に大切なのは、勉強ができることではなく、「人間力や生きる知恵」であると考えているのです。みんなと過ごす和気あいあいとした空気の中で学びながら遊び、遊びながら学べるような環境づくりを行っています。
「個別療育・集団療育・自由時間」の3つの柱で、カリキュラムは構成されています。個別療養は、一人ひとりに合わせたトレーニングを実施。集団療養では、ソーシャルスキルトレーニングを学びます。集団療養では集団生活のルールを学び・自己表現の仕方・人との距離感や関係性の構築・向上心・問題解決能力・自己決定能力を引き出していくのです。
企業名 | 児童発達支援・放課後等デイサービス ぱうわう |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市平野区長吉出戸6-14-15 |
利用可能時間 | 月~金/12:00~17:00 土・祝/10:00~16:00 長期休暇期間中(夏休み等)/10:00~16:00 休日/日曜・お盆休み8月13日~15日 年末年始(12月30日~1月3日)事業所カレンダーによる |
アクセス | 大阪市営谷町線「出戸駅」4より徒歩7分 |
合同会社Shalomは、子ども達の個性を見極めた上で丁寧に支援しているのです。また、障がいを持っているからといって特別扱いをせず、フラットな視点で接しているのも大きな特徴です。接し方について気になっている親御さんも、信頼しやすいデイサービスといえます。
合同会社Shalomは、大阪市を中心には放課後等デイサービスや児童発達支援などを行っています。本社は大阪市中央区島町ですが3つの施設を長柄に構えており、現在住んでいる地域や各施設の雰囲気などに合わせて入所を選択できます。最寄りの駅やバス停から10分以内の場所にあるので、公共交通機関を利用して通うことも可能です。また、車による送迎も可能なので、通い方に関して悩むポイントは少ないといえるのではないでしょうか。
合同会社Shalomは、障がいをお持ちのお子さんだけでなく、学校を卒業した方や成人を迎えた方などに向けても支援事業を提供しています。現在学生さんの場合は、日常生活に必要な基礎的な動作の訓練をはじめ、年齢に応じた行動、集団生活になじむための適応訓練などといったサポーを受けられます。また、施設外活動を通じて、さまざまな経験を積み社会生活を営むことができるよう幅広い支援を受けられるのです。成人を迎えた方は、社会人として必要な動作や行動に関するサポートも受けられます。
企業名 | 合同会社Shalom |
---|---|
所在地 | 【本社】大阪市中央区島町1−1−1島町ビル6A 【きずなはうす】大阪府大阪市北区長柄東2丁目3−27 【きずなはうす ほっぷ】大阪市北区長柄東2-3-27さざなみ団地27号棟104号 【きずなはうす長柄西】大阪市北区長柄西1-7-48ファーネス1階 |
利用可能時間 | 月~金/10:00〜19:00 土~日曜、祝日/施設は営業中 |
アクセス | 【きずなはうす】堺筋線/谷町線/阪急千里線「天神橋筋六丁目駅」より徒歩8分 【きずなはうす ほっぷ】堺筋線/谷町線/阪急千里線「天神橋筋六丁目駅」より徒歩8分 【きずなはうす長柄西】「長柄西バス停」より徒歩2分 |
児童発達支援・放課後等デイサービスワンスターは、一般的な発達支援事業で重視されている社会的な自立というところだけでなく、心身の健康にも目を向けたサポートを行っているのが特徴的です。環境設定に配慮しながら、体力づくりの時間も確保してくれます。なお、社会的な自立に関しては、同施設に通うお友達やご家族との交流を介して養っていきます。
他の施設では見られない独自の学習システムを導入している、児童発達支援・放課後等デイサービスワンスター。「デジそろ学習」という学習システムは、そろばんとパソコンを用いた計算学習で、暗算能力や右脳開発を目的としています。ITスキルを学ばせてみたいご家族や計算能力の向上も大切にしたいご家族などは、ワンスターを検討してみてはいかがでしょうか。
児童発達支援・放課後等デイサービスワンスターでは、アーテックブロックという日本発のブロックを用いたプログラム教育にも力を入れています。ただし、単純にプログラム的思考を養うのが目的ではありません。ワンスターでは、アーテックブロックを通じたお友達とのコミュニケーションの機会を増やし、社会生活に必要なコミュニケーション能力の向上を考えています。
企業名 | 児童発達支援・放課後等デイサービスワンスター |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市旭区中宮1丁目12-21 |
利用可能時間 | 月~日/10:00〜18:00 休業日/お盆、年末年始 |
アクセス | 谷町線「千林大宮駅」より徒歩11分 |
子どもの個性だけでなく発想力やひらめき力を大切にしたいと考えるご家族も多いかと思いますが、PitagoLab(ピタゴラボ)はひらめきを伸ばせる教育に力を入れています。具体的には、自ら考え課題を解決したりアイデアを作り出したりできるよう、夢中で楽しめるプログラムを提供しているのが特徴です。
PitagoLab(ピタゴラボ)では、コミュニケーションや言葉に関する悩みを抱えているご家族もサポートしているのが強みです。言語聴覚士が常勤しているので、それぞれの悩みや課題に合わせてプログラムの作成および言語聴覚に関する支援を受けられます。さらに課題解決できた場合には、進捗状況を報告してもらえるので家族やお子さん本人も喜びを共有できるのです。
PitagoLab(ピタゴラボ)は、発達障がいのある子ども達に合ったプログラミング教育にも力を入れています。プログラミング教育は、プログラミングスキルの向上に加え自分で考え課題解決を行う力の向上にもつながっています。元プログラマーがプログラミング療育を担当しているので、分かりやすく楽しい環境下で正しい知識を学ぶことが可能です。
企業名 | 株式会社グッドフレンズ |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市城東区中浜2丁目18−7 |
利用可能時間 | 月~日/公式サイトに記載なし 休業日/お盆、年末年始 |
アクセス | 中央線/今里筋線「緑橋駅」より徒歩3分 |
就労準備型放課後等デイサービス Be Smile Collegeは、障がいをお持ちの中高生を対象にしたデイサービスです。自立した生活に欠かすことのできない就労に目を向けた支援が特徴で、さまざまなプログラムを用意しています。また、プログラム内容は、就労を意識させる基礎的なものから即戦力となれるよう実戦形式の訓練まであります。
就労準備型放課後等デイサービス Be Smile Collegeでは、働く意識にも目を向けています。そもそも働き続けたり仕事に必要なスキルを身に付けたりするには、働く意思が芽生えなければいけません。Be Smile Collegeは、働くことへの関心を持たせるサポートから始まり、徐々にコミュニケーション能力やパソコンスキルなどに関する訓練も行います。また、放課後や長期休校日などにカリキュラムを割り当てることが可能なので、各お子さんのペースに合わせて通うことができます。
コミュニケーションスキルの向上以外にも実践形式のプログラムを提供しているBe Smile College。たとえば、さまざまな場面で必要なパソコンの訓練をはじめ、実際の職場環境を想定した演習も行うことができます。さらに担当者がハローワークへの訪問や職場見学の設定などを行っているので、就職サポートも充実しているといえます。
企業名 | 一般社団法人サンプレイス |
---|---|
所在地 | 【本社】大阪府大阪市中央区北浜2丁目1-2 昭和興産北浜ビル5階 【事業所】大阪府大阪市淀川区東三国2丁目34-5 東三国コウケンビル802号室 【Be Smile masters】大阪府大阪市淀川区東三国1丁目32-9 アルシュ240/601号 |
利用可能時間 | 平日、土曜日など利用可能(営業時間について公式サイトに記載なし) |
アクセス | 【本社】中之島線「なにわ橋駅」より徒歩2分 【事業所】御堂筋線「東三国駅」より徒歩2分 【Be Smile masters】御堂筋線「東三国駅」より徒歩5分 |
スマイルは、児童発達支援サービスと放課後等デイサービスを提供しています。どちらのサービスも各ご家庭の悩みやニーズを聞き取り、個別に支援計画や学習支援計画を作成してもらえます。さらに担当職員が配置されるので、日々のちょっとした変化や悩みなどもくみ取ってもらいやすくなります。つまり、きめ細やかなサービスを受けられるのです。
スマイルは、ビジョントレーニング、国語や算数といった学習支援にも取り組んでいます。担当職員とお子さんの1対1による学習支援なので、丁寧なサポートを受けられるのが強みです。他には、生活習慣についてもサポートしています。スマイルが取り組んでいる生活習慣のサポートとは、手洗いやうがい、お箸の使い方などといった日常生活に必要な動作のことです。わが子の生活力を高めたいご家族にも頼もしいサービスといえます。
スマイルの放課後等デイサービスでは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)や集団活動といったサポートを受けられます。SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、ごっこ遊びやプリント課題、ゲームなどを通じてストレス対処や問題解決といった社会性を身に付けることができます。そして、集団活動は、休日に実施されるイベントをお友達と楽しむもので、どれもお子さんにとって貴重な経験といえます。
企業名 | 株式会社SmileGroup(スマイルグループ) |
---|---|
所在地 | 【スマイル 玉造店】大阪府大阪市東成区東小橋1丁目4番9号 タカヨダンスビル1F 【スマイル 今里店】大阪府大阪市東成区大今里西1丁目18番5号 スマイルハイツ大今里西105号 |
利用可能時間 | 【スマイル 玉造店】月~日/10:00〜18:00 【スマイル 今里店】月~日/10:00〜17:00 |
アクセス | 【スマイル 玉造店】大阪環状線/長堀鶴見緑地線「玉造駅」より徒歩5分 【スマイル 今里店】今里筋線/千日前線「今里駅」より徒歩3分 |
日本療育機構株式会社のみらILO(みらいろ)は、子ども達の未来を手助けすることを基本方針としているのが大きな特徴です。わが子の個性を伸ばしたいと考えているご家族や、個性を重視している支援サービスを利用したいご家族にとって良いサービスといえます。さらに施設スタッフには、臨床心理士や言語聴覚士など専門スタッフも在籍しているので、技術や専門知識といった点でも信頼できるのではないでしょうか。
学習支援だけでなく運動療育、生活面や社会面での支援を行っているみらILO(みらいろ)。学習支援では、教員免許を持ったスタッフが読み書きから計算などの補助を受けられます。運動療育においては、運動能力の向上だけでなく得意分野の開拓を促す目的もあります。生活面や社会面での支援は、片付けや食器洗いなどといった日常生活の動作と自分を理解するためのトレーニングを中心とした内容です。支援サービスのバランスが気になるご家庭にとっても利用しやすいといえます。
みらILO(みらいろ)には、教員免許を持ったスタッフや臨床心理士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士の資格を持ったスタッフも常駐しています。たとえば、コミュニケーションが苦手、運動能力に課題がある、ずっと座れない、細かな動作が苦手、集団生活に不安を覚えているなどといった、さまざまな悩みや課題を持つお子さんを支援できる強みを持っています。
企業名 | 日本療育機構株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市都島区都島中通2-17-14 |
利用可能時間 | 公式サイトに記載なし |
アクセス | 京阪本線/大阪環状線/長堀鶴見緑地線/JR東西線・学研都市線「京橋駅」より徒歩11分 |
株式会社北極星のいろえんぴつは、スタッフのスキルなどにも力を入れているのが特長です。たとえば管理者は介護職の経験10年以上を保有し、かつ相談支援従事者初任者研修と同行援護従事者養成研修修了者であり、児童発達支援管理責任者も兼務しています。他にも児童相談員の3人のうち1人は、認定心理士の資格を保有。介護実務者研修修了者や喀痰吸引3号基本研修修了者も在籍しています。
いろえんぴつは1つの学習ではなく、多種多様なジャンルの活動から協調性を身に付けたり能力を向上したりといった方針を持っています。子どもたちは楽しみながら、社会で生きていくために必要な力を身に付けられます。
学習プログラムの内容はパソコンを活用した学習をはじめ、お絵描きや工作、料理、外での遊び(公園など)、音楽を使った遊びなど五感を刺激する内容を取り揃えています。
色鉛筆のように十人十色で、カラフルな個性を引き出すのがモットーの事業所。わが子の個性や価値観を大切にしながら育ってほしいと願うご家庭や、個性重視の放課後デイサービスを探している方に、利用検討しやすいサービスと言えるでしょう。
企業名 | 株式会社北極星 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市東住吉区湯里2-7-2 ハイツA.C 1F |
利用可能時間 | 平日/11:00~18:00 土~日・祝日/11:00~17:00 |
アクセス | 近鉄南大阪線針「中野駅」より徒歩8分 |
放課後デイサービスのリトルフットは、体験や挑戦という方針をとっています。具体的には5つの方針を掲げており、「きなくても挑戦する勇気」「できた時の自身や達成感の体験」「積み重ねることで芯を強くする」「体験から想像力や創造力の強化」「グループによる活動でコミュニケーション能力を伸ばす」などといった点を重視しているのが特長。体験型の学習や能力の向上を求めているご家庭には、特に良いサービスです。
リトルフットは子ども達に統一的な支援を行うよう環境構築を進めています。応用行動分析(ABA)を軸にした療育とVinland(生活力の検査)の実施をベースとし、子どもの発育に合わせた支援を提供しています。
リトルフットでは「生きる力を育む」というテーマでプログラムを作成、提供しています。1つは職業体験プログラムで、調理体験やレジ打ち、接客など社会へ出て働く際に役立つ内容が盛り込まれています。他にも家庭での献立作りから片付けまでをセットとした調理プログラムや、1人暮らしでも生きていけるよう掃除をメインにしたプログラムなどがあります。個性的かつ実生活に役立つ内容には、eSportsを活用して協調性などを育むプログラムもあります。
企業名 | リトルフット |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区天満1-5-20 絆ビル5F |
利用可能時間 | 月~金/11:30~19:30 土~日・祝日/10:30~18:30 |
アクセス | 中之島線/京阪本線/谷町線「天満橋駅」より徒歩4分 |
株式会社トレインキッズが運営する「トレインキッズ」は、一般的な放課後デイサービスとデザインや設備環境が大きく異なっています。
1つ目はお洒落なカフェのような照明やインテリアがあること。事務所のようなデイサービスでは、子どもたちが飽きてしまう可能性を考慮し、暖かみのあるデザインにしています。2つ目は保護者の方も利用可能なカフェスペースがあること。文字通りカフェとしての役割も果たしています。3つ目は施設の中に電車を再現した空間があること。電車ゲームで勉強に疲れた子どもたちが気分転換に利用しています。
トレインキッズは放課後デイサービスだけでなく、保護者とお子さんの一生を考えた支援プログラムを提供しているのが特徴です。
放課後デイサービスで過ごす時間は1日数時間と、一生の中で「点」のような存在といえます。しかしレインキッズは、放課後デイサービスを過ぎたあとの人生や生き方に着目しながらサポートを続けていて、放課後デイサービスを含め線でわが子の人生を考えるサポートを日々工夫しながら行っています。
トレインキッズの支援プログラムは、ITを軸にした内容が多く用意されています。将来の仕事に役立つスキルとしてIT知識はおすすめ。そこでトレインキッズは、まずパソコンでYouTubeなどといったツールを子どもたちに体験してもらい、そこから仕事に役立つツールの使い方などを教えています。
企業名 | 株式会社トレインキッズ |
---|---|
所在地 | 大阪市都島区都島北通2-1-25 |
利用可能時間 | 月~金/14:00~17:30 土・長期休暇(春・夏・冬)/10:00~17:00 |
アクセス | 地下鉄谷町線「都島駅」より徒歩7分 |
株式会社グッドサポートの「児童デイサービス グッドサポート」は、家や学校以外で「楽しい余暇の時間を過ごせる場所」をコンセプトにした放課後デイサービスです。保護者と児童、スタッフで個別相談を実施し、個別支援計画を作成。個別支援計画に基づいて個性や性格に合う支援を受けられます。
スタッフは知識や技術の向上を目的とした外部研修へ定期的に参加しています。これまでに「発達障がいの理解と支援」「モンテッソーリ教育を学ぼう」といったテーマの外部研修への参加実績があります。また外部研修を経験したスタッフは内部スタッフへ研修内容を共有し、各スタッフの能力向上へつなげています。
支援プログラムの基本コンセプトでもある「遊びや楽しさを重視した内容」を提供するグッドサポート。たとえば創作活動プログラムでは、毎月季節を感じられるおもちゃ作品の制作を進めています。他にもアロマ療法で子どもたちのリラックスを促す支援プログラムもあり。自然に触れあいながら集団行動の経験値を増やす遠足や社会科見学なども体験できます。
企業名 | 株式会社グッドサポート |
---|---|
所在地 | 大阪市住之江区中加賀屋3-11-23 |
利用可能時間 | 平日/11:30~17:30 |
アクセス | 地下鉄四つ橋線「北加賀屋駅」より徒歩8分 |
株式会社 Fun Placeが提供している放課後等デイサービスFun Funでは、3つの基本方針を掲げています。
1つ目は、1人1人の個性に合わせて個別支援計画を作成し、個性を生かしていくという内容です。2つ目は子どもたちが楽しむ時間を作るために毎週末、公園など課外活動を組み込むことです。3つ目は、子どもたちに「今しか経験できない貴重な時間」を過ごしてもらうよう、季節に応じたイベントを実施するということです。
個性を重視した活動で楽しめるプログラムやイベントの実施など、日々工夫を凝らしたサービスを提供しています。
Fun Funの支援プログラムは、経験や体験から学びにつながるよう工夫されているのが特徴です。その中でもおやつを使った金銭トレーニングは個性的かつ面白い内容といえます。10~50円のおやつを用意し、100円分のおやつとなるよう足し算をするなど、日常生活に算数を取り入れた内容で、楽しみながら金額計算を身に付けられます。
放課後等デイサービスFun Funの創作活動や学習支援、運動療育、ピアノレッスンなど各プログラムは、それぞれの分野に詳しいスタッフが担当しています。たとえば運動療育は元体育教師が担当。他にも学習支援は元教師や塾講師経験者の先生などが対応しています。
このようにその分野で指導経験をもつスタッフが対応しているという点は、支援サービスの品質が気になるご家庭にとってメリットといえるポイントでしょう。
企業名 | 株式会社 Fun Place |
---|---|
所在地 | 大阪市浪速区大国1-3-2 ジョイ歯科クリニックビル2F |
利用可能時間 | 月~金/11:00~19:00、土日祝/9:00~17:00 |
アクセス | 地下鉄御堂筋線「大国町駅」5番出口から徒歩1分 |
Cuddle family合同会社の放課後等デイサービス Cuddle(かどる)は、利用者の都合の良い曜日や時間に合わせてカリキュラムを組むことができます。
プログラムは人数に応じて「個別クラス」「小集団クラス」「集団クラス」から選択できるのも特徴です。個別クラスは、1人1人の能力や性格に合わせたマンツーマンのプログラム。小集団クラスは、3~5名で集団行動のルールやコミュニケーションを身に付けるプログラムで、集団クラスは8~10名単位でコミュニケーションを育んでいきます。
なお、個別クラスは水・金曜日、小集団クラスは月・火曜日、集団クラスのプログラムは木曜日に受けられます。家庭や学校の状況に合わせてカリキュラムを設定できるよう工夫されているのは、利用しやすいポイントです。
放課後等デイサービス Cuddle(かどる)は、学校生活を問題なく過ごせるようさまざまなプログラムを提供しています。具体的には、SST(ソーシャルスキルトレーニング)と音楽、サーキット、ビジョンの4トレーニングです。
SSTは、社会生活における課題に対処できる問題解決能力に関するトレーニングで、音楽トレーニングは、音楽に合わせて身体を動かすことで表現力や感受性の向上などを目指します。サーキットトレーニングは、運動を軸にしたトレーニングで感覚統合を目指しているのが特徴です。ビジョントレーニングは、読書や板書を読むスピードなどをアップさせるための、目に関するトレーニングです。
放課後等デイサービス Cuddle(かどる)で働くスタッフは、児童発達支援管理責任者、介護福祉士、訪問介護員2級養成研修課程修了など、有資格者で構成されています。プロのスタッフによる支援を受けたいと考えているご家庭には、とても魅力的な事業所です。
企業名 | Cuddle family合同会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市平野区西脇2-6-12 エアクリアロイヤルハイツ102 |
利用可能時間 | 月~金/9:30~19:00 |
アクセス | 地下鉄谷町線「平野駅」より徒歩9分 |
エンジェル・アカデメイアに所属している指導員や心理相談は、数十年に渡って重い自閉症や発達障害を抱えている子どもたちの療育に携わってきました。中でも専門に扱っているのが「ABA(応用行動分析)」と呼ばれる療育で、「ABA(応用行動分析)」は療育の中で効果が高いとされ注目を集めています。自然の中で自由に言葉や社会性を身につける療育方針を根底に据えたエンジェル・アカデメイアは、子どもたちがのびのびと楽しみながら学べる環境が魅力的です。
音楽を楽しむことも大切にしているエンジェル・アカデメイア。情操教育の一環としてお雛祭りや七夕、クリスマスといった季節に関連した行事を毎月開催しています。年一回は「ほのぼのわくわく音楽会」を開催し、人前で自己表現することにチャレンジ。音楽会では英語やピアノ、体操教室などもオプションとして実地されており、ご家族が一緒になって楽しめるよう工夫が施されています。
エンジェル・アカデメイアは、 個性に合わせてそう教育を行うことを大切にしています。小学校から青年期に至るまで、必要とされる教育を継続して提供するべく日々教育の追及に徹しています。お子様だけでなく保護者様のサポートもできるよう月に一度母親教室を開催。保護者様が抱えている悩みや疑問を解決する場として活用することが可能です。
企業名 | エンジェル・アカデメイア |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区法円坂1-4-10 ファミール難波宮102号 |
利用可能時間 | 月曜~金曜/9:30~17:30 |
アクセス | 大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅より徒歩10分 |
わんだーに所属しているスタッフは専門的な知識を携えた保育士や理学療法士です。経験豊富な児童指導員も在籍しているため、安心してお子様の療育を任せることができるでしょう。また、臨床心理士や公認心理士が・Vineland-Ⅱや・WISC-Ⅵなどの発達試験を実施しています。どのような問題が生じても解決できるよう保護者様の悩みを把握した上で毎日ミーティングを行い、サポートしてくれる心強い存在です。
集団生活を送る上で必要とされるスキルの習得を療育のプログラムに含んでいるわんだー。職業技能訓練として、技能訓練や資格所得支援、ビジョントレーニングを行ったり、体験型イベントとしてクッキングや食育支援、外出支援、工作などを行ったりしています。
わんだーでは、日常生活で生じる問題を自分で解決できるようLST(ライフスキルトレーニング)に着目した療育を実施しています。保護者様が困っていることや、お子様に将来できるようになってほしいと考えていることを共有し、問題を解決できるよう協力して学習方法を検討していきます。たとえば、道路でふざけて事故に遭いそうになったことがある場合は危機管理能力のトレーニングを、 グループホームやショートステイを利用したいが子どもを一人にするのが心配な場合は洗濯や自炊といった家事ができるよう練習。ご家庭ごとに抱える問題やお子様の能力に合わせてさまざまな提案を行っています。
企業名 | 放課後等デイサービス WONDER(わんだー) |
---|---|
所在地 | 大阪市都島区中野町4-20-2 アーベイン桜ノ宮2-101 |
利用可能時間 | 平日/ 10:00 ~ 18:00 |
アクセス | JR環状線 桜ノ宮駅(東出口)より徒歩1分 |
できないことをサポートする訓練じみた療育ではなく、子どもが「楽しいからやりたい」と自ら思えるような療育を目指しているコペルプラス。苦手なことやできないことを乗り越えるための訓練を課して、子どもたちの能力を引き上げるよりも、子どもたちが自発的に取り組む姿勢を引き出すことに重きを置いています。子どもたちの中で取り組むタイミングが整うまで待つことで、「人と繋がりたい」という気持ちや「人の役に立ちたい」という潜在意識を育成。遊びを通して楽しく学ぶ中にも、スモールステップを設定するなど、子どもたちの能力を磨く工夫が凝らされています。
コペルプラスは個別療育と集団療育の両方を行っていますが、異なる特性を鑑みた育成環境の整備に努めています。子どもの成長に合わせてSSTの課題を出したり、ニーズに合わせて課題を用意したりなど豊富な教材を準備。社内研修や社外研修に積極的に参加しているのも特徴の一つであり、学童スタッフや就労支援に携わったことのある経験豊富なスタッフが所属しています。
個別療育と集団療育の双方に対応しているコペルプラスは、施設も充実しています。個別クラスで使用する療育室とグループクラスで使用する療育室があることに加え、運動遊びを行うためのプレイルームがあり、子どもたちは体を思う存分動かすことが可能です。特に一対一で指導を行う個別クラスは部屋が2種類あり、お子様の発達段階に合わせてスタイルを変更させられるようになっています。
企業名 | コペルプラス |
---|---|
所在地 | 【新大阪教室】大阪府大阪市淀川区西中島7-1-8ウインビル 7F 【高槻教室】大阪府高槻市城北町2-5-12ワイイーケイビル 2F 【南森町教室】大阪府大阪市北区天神橋2-3-16AXIS南森町ⅡBLD(旧:アーク南森町) 7F 【千里丘教室】大阪府摂津市千里丘2-12-5ダ・カーポ 1-E 【ここいろ南千里教室】大阪府吹田市佐井寺3-20-32メゾンドール南千里 203 【緑橋教室】大阪府大阪市東成区東中本3-1-30シティオブリバプール 1F 【枚方教室】大阪府枚方市岡東町14-48やまぐちビル 501 【住道教室】大阪府大東市赤井1-3-28フェリーチェ 1F 【河内松原教】大阪府松原市阿保3-5-21MCビル 201 【和泉府中教室】大阪府和泉市府中町1-12-15フジナミビル 5F5F 【千林教室】大阪府大阪市旭区千林2-1-12アスクハイツ 1F 【平野教室】大阪府大阪市平野区平野本町2-10-4えんだら百歩 3AB 【布施教室】大阪府東大阪市足代2-1-7ターフィーズフラット布施駅前 3F 【野田教室】大阪府大阪市福島区玉川4-2-5サンメゾン玉川 101 【豊中教室】大阪府堺市堺区南花田口町2-2-7南野ビル 5F 【堺東教室】大阪府摂津市千里丘1丁目13-27都ビル5F 【寝屋川教室】大阪府寝屋川市早子町20-22モリビル 401 【茨木教室】大阪府茨木市駅前3-2-5両泉ビル 4F 【天王寺教室】大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-18天王寺エルムビル 4F 【南森町教室】大阪府大阪市北区天神橋2-3-16AXIS南森町ⅡBLD(旧:アーク南森町) 7F 【心斎橋教室】大阪府大阪市中央区南船場2-11-12アオヤマビル 2F 【江坂教室】大阪府吹田市江坂町1-23-33第7マイダビル 5F 【堺菩提教室】大阪府堺市東区菩提町1-163-21F 【富田教室】大阪府高槻市富田町3-8-13ウェル1ビル 201 |
利用可能時間 | 【新大阪教室】 月〜日 9:30-18:30(祝日休業) 【高槻教室】 水〜日 9:30-18:30(祝日休業) 【南森町教室】 月〜日 9:30-18:30(祝日休業) 【千里丘教室】 火〜土 9:30-18:30(祝日休業) 【ここいろ南千里教室】 火〜土 10:00-18:00(祝日休業) 【緑橋教室】 水〜日 10:00-18:00(祝日休業) 【枚方教室】 火〜土 09:30-18:30(祝日休業) 【住道教室】 火〜土 09:30-18:30(祝日休業) 【河内松原教】 火〜土 09:30-18:30(祝日休業) 【和泉府中教室】 火〜土 09:30-18:30(祝日休業) 【千林教室】 水〜日 09:30-18:30(祝日休業) 【平野教室】 火〜土 09:30-18:30(祝日休業) 【布施教室】 火〜日 9:30-18:30(祝日休業) 【野田教室】 火~土 9:30-18:30(祝日休業) 【豊中教室】 火〜土 9:30-18:30(祝日休業) 【堺東教室】 火〜土 9:30-18:30(祝日休業) 【寝屋川教室】 営業時間:火〜土 9:30-18:30(祝日休業) 【茨木教室】 水〜日 9:30-18:30(祝日休業) 【天王寺教室】 月・水~日 09:30-18:30(祝日休業) 【南森町教室】 大阪府大阪市北区天神橋2-3-16AXIS南森町ⅡBLD(旧:アーク南森町) 7F 【心斎橋教室】 水〜日 9:30-18:30(祝日休業) 【江坂教室】 水~日 09:30-18:30 【堺菩提教室】 火~日 9:30-18:30 【富田教室】 火~日 9:30-18:30 ※各教室曜日、時間などは要問い合わせ |
アクセス | 【新大阪教室】大阪メトロ 御堂筋線 新大阪駅 南改札より徒歩4分 【高槻教室】阪急電鉄 京都線 高槻市駅より徒歩2分 【南森町教室】大阪府大阪市北区天神橋2-3-16AXIS南森町ⅡBLD(旧:アーク南森町) 7F 【千里丘教室】大阪府摂津市千里丘2-12-5ダ・カーポ 1-E 【ここいろ南千里教室】阪急電鉄 千里線 南千里駅より徒歩15分 【緑橋教室】大阪メトロ 中央線・今里筋線 緑橋駅より徒歩4分 【枚方教室】京阪電気鉄道 枚方市駅より徒歩2分 【住道教室】JR 学研都市線 住道駅より徒歩5分1F 【河内松原教】近鉄 南大阪線 河内松原駅より徒歩3分 【和泉府中教室】JR 阪和線 和泉府中駅 東口より徒歩1分 【千林教室】大阪メトロ 谷町線 千林大宮駅 1番出口より徒歩2分 【平野教室】大阪メトロ 谷町線 平野駅より徒歩2分 【布施教室】近鉄 布施駅より徒歩2分 【野田教室】大阪メトロ 千日前線 玉川駅 5番出口より徒歩3分 【豊中教室】阪急電鉄 宝塚線 豊中駅 南口より徒歩1分 【堺東教室】南海電鉄 高野線 堺東駅より徒歩5分 【寝屋川教室】京阪電気鉄道 京阪本線 寝屋川市駅より徒歩5分 【茨木教室】JR 茨木駅より徒歩10分 【天王寺教室】大阪メトロ 谷町線 天王寺駅より徒歩3分 【南森町教室】大阪メトロ 谷町線, 堺筋線 南森町駅 4B出口より徒歩1分 【心斎橋教室】大阪メトロ(大阪市営地下鉄) 御堂筋線, 長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 徒歩5分 【江坂教室】北大阪急行電鉄 江坂駅より徒歩1分 【堺菩提教室】南海電鉄 高野線 初芝駅 より徒歩14分 【富田教室】阪急電鉄 京都線 富田駅より徒歩3分 |
児童発達支援放課後等デイサービス ぐりったぁーは、発達障害を持つ子どもたちに向けてプログラミング教材を用意。ロジカ・アカデミーのプログラムを基に展開したプログラミングを提案しており、教育や学習支援に適しています。授業は主にパソコンを使用して進められ、ロジカを通しいて論理的思考を身につけるのが目標です。プログラミングを好きになれるよう、個別に支援をしています。
TEACCHプログラムや音楽プログラム、運動、サーキット、ストレッチプログラムSSTトレーニング・筆文字プログラム・造形プログラムなど、さまざまなプログラムを展開している児童発達支援放課後等デイサービス ぐりったぁー。プログラムを学ぶことに加え、お出かけといった行事も用意しています。お出かけは周囲の雰囲気を読み取ったり、周囲に合わせて過ごしたりするための練習であり、SSTの一環として組み込まれています。
ぐりったぁーには、児童発達支援管理責任者や保育士、幼稚園教諭をはじめ、キャリアコンサルタントや現役教員、塾講師など、専門知識を持ったスタッフが幅広く所属しています。また、スタッフの研修が充実しているのも特徴の一つであり、月に2階全体会議やケース会議を開催。人権研修やスキルアップ研修も意欲的に行っています。事業所内にとどまらず、外部研修にも積極的に出向いています。
企業名 | 児童発達支援放課後等デイサービス ぐりったぁー |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市平野区瓜破4-2-29 明地ビル1階 |
利用可能時間 | 月~金/9:00~18:00 長期休暇/9:00~18:00 ※要問い合わせ |
アクセス | 大阪メトロ谷町線 喜連瓜破駅 4番出口から徒歩12分 |
児童発達支援・放課後等デイサービスフロルではお子様自身が自分でスケジュール管理を行っています。発達障害のお子様はスケジュールを把握することを苦手な場合が多いですが、自立して社会生活を送るためには自分でスケジュールを管理する能力が欠かせませんそこで、児童発達支援・放課後等デイサービスフロルでは手帳やメモ用紙、付箋など、いろいろな道具を使用して自己管理能力を伸ばすお手伝い。また、会社見学も積極的に開催しています。社会で働くというのはどういうことか、実際に自分の目で見て確かめる機会を設けているのです。社会に出るために必要なことを自分で考えられるきっかけを作り、子どもたちの興味を刺激する療育を行っています。
積極的に外遊びを取り入れ、楽しみながら人との関わりを学べる療育を提供している児童発達支援・放課後等デイサービスフロル。おもちゃが用意されていなくても、自然の中で自然と遊びを生み出すのが子どもたちです。子どもたちは同じ場所で遊ぶことで、「どうやって遊ぼう?」「こうやってみたらどうだろう?」と自分の頭で考え、役割を分担し、行動する力を習得していきます。外遊びに加え、クッキングやおやつ作りを行ったり、花火大会に参加したりなど、共同作業の楽しさを子どもたちに教えられるよう心がけています。
企業名 | 児童発達支援・放課後等デイサービスフロル |
---|---|
所在地 | 【新高】淀川区新高2-19-2 【三津屋】淀川区三津屋北1-34-5 【三国本町】淀川区三国本町3-27-3 【新大阪】淀川区西中島3-6-14 |
利用可能時間 | 【新高】 月~金11:30~17:30 土曜日 10:30~16:30 長期休暇 10:30~16:30 【三津屋】 淀川区三津屋北1-34-5 月~金 11:30~17:30 土・日 10:30~16:30 長期休暇 10:30~16:30 【三国本町】 淀川区三国本町3-27-3 月~金 11:30~17:30 土・日 10:30~16:30 長期休暇 10:30~16:30 【新大阪】 淀川区西中島3-6-14 月~金 11:30~17:30 土・日 10:30~16:30 長期休暇 10:30~16:30 |
アクセス | 【新高】阪急電鉄神戸本線神崎川駅 徒歩3分 【三津屋】阪急電鉄神戸本線神崎川駅 徒歩3分 【三国本町】阪急宝塚本線三国駅から徒歩6分 【新大阪】大阪御堂筋線新大阪駅から徒歩5分 |
きずな学園レゴンキッズが提供している運動プログラムには体幹トレーニングが取り入れている事業所です。体幹を鍛えることは手や頭、足などの部分を動かす際に役立ち、姿勢が良くなったり、疲れがたまりにくくなったりなどさまざまなメリットがあります。日常生活で何気なく行う動作に体幹を鍛える要素を取り入れることで、身体の末端である手足も効率的に鍛錬。月に数回理学療法士の専門家が子ども達でも簡単に取り組める運動療育プログラムを提案しており、元気に過ごせる体作りをサポートしています。
コミュニケーションをとるためにはまずあいさつが大切だと考えているきずな学園レゴンキッズ。人と接する中でどのように挨拶をすればよいのか考えたり、自分から声を掛ける練習をしたりなど、実際に体験しながら適切なタイミングと言葉の習得を目指しています。「相手と視線を合わせる」、「はっきりと話す」、「表情を豊かにする」といった観点に着目して、日常生活の中で生じる細かなやり取りで良いコミュニケーションの取り方を学べるよう工夫。社会に出た時に気持ちの良い接し方を教えられるよう、努力しています。
企業名 | 株式会社絆ホールディングス |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区内本町1-2-8 TSKビル8F 【わくわくクラブ千里丘校】大阪府摂津市千里丘1丁目13-27都ビル5F |
利用可能時間 | 平日:10:00-19:00 土日祝:9:00-18:00 |
アクセス | 大阪メトロ谷町線 天満橋駅より徒歩5分 |
利用する子どもたちが、施設名のとおり「星のように」輝く笑顔になれることを願い運営しています。子どもたちの自立を目指しての生活サポートはもちろん、それぞれの個性に対応した支援プログラムが充実。保護者を含め、家族と事業所とのコミュニケーションを確立させたサービスが魅力です。
すたーりーが提供する支援プログラムには、運動療法、ソーシャルスキルトレーニング、学習支援、預かり支援があります。個別療育と集団療育にも対応しており、個別活動では保護者の要望を取り入れながらその子の成長度合いに寄り添った学習をサポート。集団活動では遊びなどを通じて社会のルールを楽しみながら学び、コミュニケーション能力や社会性を身につけられるよう支援しています。
子どもたちがなじめるのかどうか不安な保護者のために随時見学を受け付けており、希望すれば見学だけではなく体験も可能。見学や体験以前に質問や不安な点があれば、ラインや電話などでも対応してもらえるほか、公式サイトのお問い合わせフォームからも質問を送れます。
企業名 | 株式会社幸(さち) |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市下小阪1-13-6 |
利用可能時間 | 月~金/10:00~17:00 土・祝/9:00~16:00 休日/日曜 |
アクセス | 近鉄奈良線 河内小阪駅より約5分 |
HUGSは、それぞれに違った特性を持つ子どもたちが集まり、毎日楽しく過ごすことをモットーにしています。子ども同士の関わり合いを通し色々な感情を抱き、それを表現できる環境を作ることで、子どもたちの自己実現をサポート。
互いを認め合うこと、必要とすること、助け合うこと、学び合うことを自然にできるようにすることを理念として掲げています。
音楽療育ではあいさつや言葉の学習を盛り込み、体操療育では簡単な動作から全身運動をしています。トイレ練習、咀嚼の練習、お箸やスプーンの練習といった生活に欠かせないことから、ボルダリングで体力と想像力を養うなど、さまざまな取り組みを導入。
子どもたちやスタッフと接する以外にも、外に出て地域の人と交流したり、新しい体験をしたりと幅広い経験を積めるほか、初詣やお花見、クリスマス会といった季節の行事も盛りだくさんです。
HUGSでは、配置する職員に余裕を持たせるため法定基準より2名増で運営しています。その分子どもたち一人ひとりにより目が行き届くような、きめ細かな対応が可能です。利用日は、曜日固定ではなく、保護者や家庭の都合に合わせて設定します。
企業名 | 児童発達支援・放課後等デイサービスHUGS(ハグ) |
---|---|
所在地 | 大阪府岸和田市上野町東 10-39 |
利用可能時間 | 平日/12:30~17:00 休日/10:00~16:30 |
アクセス | 南海電鉄和泉大宮駅より徒歩3分 |
難病の方を対象にした「重度訪問介護」を提供している経験を生かそうと、放課後等デイサービスをスタート。20代から30代の若いスタッフが中心となり、利用者の方のニーズに寄り添った質の高いサービスを提供しています。
可能な限り共働き世帯の力になるべく、営業時間外でも夜間延長として対応したり、土日祝日のサービスを提供したりしています。
放課後等デイサービスでは、お出かけをメインとした活動を実施。飛行機を見に大阪国際空港へ行ったり、川遊びで自然と触れ合ったり、緑化センターに出向いたりと、おでかけ内容は実に多様です。
コロッケサンドイッチ作りといったクッキングや実験など体験型のカリキュラムも多数あります。これらの行事を通して、コミュニケーション能力をはかると共に運動機能向上も図っているのです。
スタッフは月2回内部研修を受け、個別で外部研修にも参加しています。週に1度は全スタッフが集まって子どもたち一人ひとりひとりの支援会議を開催し、より成長できるようサポート。療育支援についてはABA(応用行動分析)理論を基礎に、子どもたちそれぞれの行動を細分化し、細やかな対応を行ってくれます。
企業名 | 株式会社Viento 風・福祉会 |
---|---|
所在地 | 大阪府泉南郡熊取町野田1-2-12 |
利用可能時間 | 平日/13:30~18:30 土・祝・夏休み等長期休暇/10:30~18:30 |
アクセス | JR阪和線熊取駅からバス大原口下車後1分 |
cocoroは、重度の心身障がい児専門の児童発達支援および放課後等デイサービスを提供している会社です。専門スタッフが、医療的なケアから機能訓練、療育、知育まで幅広く対応しています。
子育てに悩んでしまうと、どうしても保護者の笑顔が少なくなってしまいがちです。専門家に依頼し子どもたちのサポートをしてもらっている間、ご家族が心身ともに休息をとれれば、家庭内にも笑顔が増え子どもたちの笑顔にもつながるでしょう。cocoroはご家庭すべてに対してのサポートにあたる、そんなサービスを心がけています。
cocoroには看護師が在籍。身体的なサポートだけでなく、医療のケアが必要なお子様にも対応。ご家庭からの希望があり、かつ了承を得た上で、痰吸引や投薬の補助、呼吸器の管理といったケアを行えます。
子どもたち一人ひとりの個性に寄り添った療育や知育、訓練を実施しています。音楽にふれたり、絵本を読んだり、お外を歩いたり、五感を刺激できるような体験を用意。色々な感覚を使うこと、人と触れ合うことで感情を豊かにし、社会と関係性を築くことを学んでいけるでしょう。
またイベントとして、動物園の動物たちやセラピードッグとの触れ合いといった企画もあります。
企業名 | 株式会社GROWS |
---|---|
所在地 | 大阪府池田市畑5-1-20 |
利用可能時間 | ※公式サイトに記載なし。 ※営業時間は11:00~17:00 月・日・年末年始定休 |
アクセス | 公式サイトに記載なし |
ここっと。では、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、臨床心理士の資格を保有するスタッフが在籍。
言語聴覚士は言葉の遅れにアプローチする・コミュニケーションを円滑にするといったプログラムを提供しており、作業療法士は姿勢やお箸の持ち方、指先を使う細かい動作の改善をサポート。理学療法士は姿勢の維持ができない・ずっと座っていられないといった悩みから、逆に身体を動かすことが苦手、といった悩みに対応し、臨床心理士は人との接し方や集団行動関連でのサポートを目的にプログラムを実施します。
これらのプロが子どもたちのレベルに合わせて個別支援計画書を作成し、運動や創作活動なども取り入れながら療育を提供してくれるのです。
子どもたちの成長に関する悩みについてどんな小さなことでも相談できる場所を提供しているここっと。電話だけでなくお問い合わせフォームで随時対応しています。
またここっと。で提供するサービス内容の説明はもちろん、実際に子どもたちが体験してみての反応を確認してからスタートできるように見学や体験も可能。ここっと。の由来にあるように子どもたちや家族にとって、心を休められる場の提供と共に寄り添える施設であることモットーに運営しています。
企業名 | 日本療育機構株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市都島区都島中通2-17-14 |
利用可能時間 | ※公式サイトに記載なし |
アクセス | 大阪市営谷町線「野江内代駅」1・2より徒歩10分 |
あっぷるtree homeが大切にしていることは「子どもたちそれぞれのペースで支援してあげること」「良さを引き出してあげること」。支援プログラムを通じて、子どもたちが一つでも多くの「できた!」を体験できるように取り組んでいます。
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・社会福祉士・児童指導員など有資格者のスタッフが連携してサポートできるのが強みで、日々のミーティングはもちろん、月1回の会議で子どもたち一人ひとりの個性を把握し、柔軟な療育とサポートを提供。
あっぷるtree homeには、他の施設ではあまり見られないお茶室が用意されています。そこでお茶やお習字をすることも可能。子どもたちが元気に走りまわれるようにと、運動スペースは120㎡の広さを設けています。
それ以外にも体を動かせる平均台、バランスボール、トランポリン、ハードルといった遊具から、パソコンやタブレットなどを完備し、子どもたちの成長を支えるための環境が整えています。活動の様子はブログでも発信されているので、保護者との情報共有もできるでしょう。
企業名 | 林檎の木apple tree株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区大淀中3-16-12 F&Gビル 2F |
利用可能時間 | ※公式サイトに記載なし |
アクセス | 阪急電鉄「中津(大阪府・阪急線)駅」出口2より徒歩12分 |
ライズ児童デイサービスでは、子どもたちの成長過程に応じた個別支援に重点を置いています。個々の希望や目標に焦点を合わせて、各種の療育プログラム、レクリエーション、イベント、集団活動など、様々な経験を通して子どもたちの個性と可能性を伸ばすことに注力しています。
ライズ児童デイサービスでは利用契約を結ぶ前に、施設を無料で見学することができます。管理者や児童発達支援管理責任者から施設の案内、プログラムの説明が聞けるほか、プレイルームにて体験遊びをすることもできます。
企業名 | 有限会社エスエヌ企画 |
---|---|
所在地 | 【東大阪よしだ】大阪府東大阪市吉原2-3-31 1F 【ひらのの家】大阪府大阪市平野区長吉出戸6-15-20 メゾンドール1F 【楽音寺】大阪府八尾市楽音寺1-10 【まつばら】大阪府松原市小川1-12-16 【やえのさと】大阪府東大阪市中小阪5-9-22 102 【本社】神奈川県川崎市川崎区駅前本町5-2 大星川崎ビル9F |
利用可能時間 | 学校がある日:授業終了後~17:00まで(延長19:00) 学校がお休みの日:9:00~16:00まで(延長18:00) |
アクセス | 【東大阪よしだ】近鉄「吉田駅」出口1より徒歩7分 【ひらのの家】大阪メトロ谷町線「出戸駅」4より徒歩8分 【楽音寺】近鉄バス「楽音寺」バス停より徒歩2分 【まつばら】近鉄「恵我ノ荘駅」出口2より徒歩16分 【やえのさと】近鉄「八戸ノ里駅」出口2より徒歩7分 【本社】JR「川崎駅」東口より徒歩3分 |
みっくすの基本理念は、「一人ひとりの個性を大切に、自立と成長を育むお手伝いがしたい」です。それを実現するために、子供たちが楽しく遊べ安心して学べ、そしてたくさんの人とつながれる場所を提供するため励んでいます。サポートの仕方はケースバイケース。一人ひとりの話をしっかり聞いた上で必要に応じて行います。
みっくすでは外出イベントや農業体験など、体験プログラムを充実させています。提携農家に行って柿採りをしたり、色々な施設へ外出をしたり、盛りだくさんの内容を通じて、子供たちが活き活きとした生活が送れるように工夫をしています。
企業名 | 株式会社トミックス |
---|---|
所在地 | 【みっくす】大阪府羽曳野市誉田3-14-20-105 【みっくす2】大阪府羽曳野市島泉5-7-5 |
利用可能時間 | ※公式サイトに記載なし ※営業・受付時間:9:00〜19:00 ※土・日・祝日も営業 |
アクセス | 【みっくす】近鉄「古市駅」より徒歩5分 【みっくす2】近鉄「恵我ノ荘駅」出口2より徒歩12分 |
放課後等デイサービス「オレンジ」「グリーン」は、子どもたちの将来を第一に考える指導を行っています。単に居場所を提供するだけでなく、子どもたちが自立するまで見守ることを旨として、敬語や挨拶などマナーの指導を行うほか、部屋から出てこられない子どもに関しては、家庭訪問して対応しています。まさに子どもの将来を重視した指導を徹底させているのです。
放課後等デイサービス「オレンジ」「グリーン」が提供する療育プログラムは内容が多彩です。個別支援計画書に基づき設定した個別のプログラムをはじめ、施設内の運動器具や遊具を用いた指導、立って本を読むスタンディングスタイル、独自の運動療法プログラムによる改善指導、みんなで公園に出かけるなど、バラエティに富んだプログラム内容で個人個人に合わせた支援を行います。
企業名 | 有限会社ダイヤメディカルケア |
---|---|
所在地 | 【オレンジ】大阪府大阪市東淀川区淡路4-16-10-101 【グリーン】大阪府大阪市東淀川区豊新5-6-2 |
利用可能時間 | ※公式サイトに記載なし |
アクセス | 【オレンジ】阪急「淡路駅」西出口より徒歩約3分 【グリーン】阪急「上新庄駅」南出口より徒歩約8分 |
単なる福祉サービスではなく、子どもたちの夢や希望を叶えるために、様々な体験・経験を通じた支援を提供しているレスト。各種療育プログラムが重要であることはもちろん、レストでは、子ども一人ひとりの個性や可能性を伸ばしていくためには心休まる場が必要だと考え、「地域の中で一番心休まる場所」になることを目指しています。
レストの療育プログラムやイベントは内容が充実しています。個人に合わせた多様なプログラムを用意するほか、餅つき大会、ひな祭り、お花見、夏祭り、ハロウィン、クリスマス大会など季節に応じたイベントが目白押しです。子どもたちは多くのことを学びながら、楽しみながら、経験しながら自分の個性と可能性を育んでいくことができます。
企業名 | 株式会社 ライフケア |
---|---|
所在地 | 【レスト】大阪府東大阪市高井田西6-3-22 アメニティ深江橋113 【事務所】大阪府東大阪市新池島町2-20-36 |
利用可能時間 | ※営業時間:10:30~18:30(平日)/10:00~18:00(土曜日・祝日・長期休暇) |
アクセス | 【レスト】大阪メトロ「深江橋駅」3より徒歩7分 【事務所】近鉄「東花園駅」南口より徒歩14分 |
放課後等デイサービス コレクトは、お子様が成長していく様子をご家族の方と一緒に喜べるよう努めています。人は挑戦することで少しずつ成長していくもの。失敗したりできなかったりすることに問題はありません。コレクトのスタッフはできないことがあっても叱らず、お子様を伸ばすにはどうしたら良いか考えます。お子様の発達速度に不安がある場合、親御さんは将来を心配し、社会で辛い思いをするのではないかと不安になるものです。そのような不安を少しでも減らせるよう、コレクトは形式にとらわれない柔軟な対応で臨んでいます。一人一人と向き合った対応で、お子様が安心できる環境づくりに徹しているのがコレクトの特徴です。
企業名 | 放課後等デイサービス コレクト大阪本部 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市東住吉区今川4-21-15 エミール今川1階 |
利用可能時間 | 平日/12:00~18:00 土曜日・長期休暇/10:00~16:00 |
アクセス | 近鉄「今川駅」出口より徒歩7分 |
児童サービス咲花、児童サービス響は集団活動プログラムと個別指導の両方をサービスの指導内容に取り入れています。社会で生きていく上で欠かせないルールを学ぶためのSSTを施し、少人数でグループを組んだロールプレイングなどを導入。口頭だけでは伝わらない、人の気持ちについて学ぶ機会を設けています。また、個別指導では、オリジナルの教材や学習アイテムを採用。感触を楽しめる粘土や折り紙などで指先の運動能力を培ったり、運筆矢文字の勉強、数の勉強、時計の勉強などに取り組んだりします。学習速度は個人の理解度に合わせているので、認知の特性や特異不得意があっても問題ありません。一人一人に合った教材を用意しているのが児童サービス咲花,響の特色です。
企業名 | 児童サービス咲花、児童サービス響 |
---|---|
所在地 | 【児童デイサービス咲花】大阪府大阪市鶴見区諸口3-1-28 鶴見中里ビル4階 【児童デイサービス響】大阪府大阪市鶴見区横堤3-10-37 ロイヤルハイツ横堤駅405号 |
利用可能時間 | 【児童デイサービス咲花】 平日/12:00~18:00 土曜日・長期休暇/11:30~18:00 【児童デイサービス響】 月~金/12:00~18:00 長期休暇/11:30~18:00 ※土曜休み |
アクセス | 【児童デイサービス咲花】大阪メトロ長堀鶴見緑地線「横堤駅」5より徒歩1分 【児童デイサービス響】大阪メトロ長堀鶴見緑地線「横堤駅」5より徒歩1分 |
めだかは障害を持った子供たちとその保護者に向けて、社会や児童同士でつながれる場所を作りたいという願いのもと、立ち上げられた施設です。安心して遊べる場を子供たちに提供し、人とのつながりを感じながら成長している様子を保護者の方々が見守れる寄る辺のような場所。それがめだかの理想です。めだかは子供たちの精神や身体の状況を適切に見極め、日常生活を送る際に必要となる基本的な動作の指導や、集団生活への適応訓練を実施しています。児童福祉法や介護保険制度に基づいたサービスを提供しており、利用者の立場に立ってサービスを提供しているのが特徴です。
企業名 | めだか |
---|---|
所在地 | 【めだか千島団地】大阪市大正区千島2-4 千島団地3号 【めだか千代崎】大阪府大阪市西区千代崎1-17‑8 |
利用可能時間 | 【めだか千島団地】 9時〜19時 【めだか千代崎】 9時〜19時 |
アクセス | 【めだか千島団地】大阪市営バス「大正区役所前」より徒歩3分 【めだか千代崎】中央線九条駅から徒歩8分 |
えんりっちに在籍している児童指導員は、作業療法士、保育士、公認心理士など、全員が発達や療養における資格保有者です。例えば作業療法士は目標設定を行うときに頼りになる存在であり、能力や環境、活動などの多角的な面から行動を分析することに長けています。遊びの専門家である保育士は発達段階に合わせて遊びを変更する知識があります。公認心理士は心の専門家。子供の行動の裏に隠れている心理を分析することが可能です。
このように、さまざまな分野に特化したスタッフが力を合わせて発達支援を行っているため、お子様の生活の質が向上し、自信や向上心を引き出すことができるでしょう。なお、目標設定は専門家たちだけでなく、ご家族とも相談を重ねて設定していくので、ご家族が主体となって育児を進められるのも特徴の一つです。
企業名 | EnRich合同会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府茨木市南安威2-6-20 田中ビル2階東 |
利用可能時間 | 平日/(午前)10:30~12:15、(午後)14:00~17:30 土曜/(午前)10:00~12:00、(午後)14:00~17:00 |
アクセス | JR茨木駅からバスと徒歩で21分 |
生徒の得意や「大好き」を伸ばす学習を心がけているわくわくエジソン。エブリーとレーニングとデイリートレーニングの2つからなるトレーニングで生徒たちの基礎学力の向上を図ります。エブリートレーニングでは学習支援やビジョントレーニング、日常生活習慣を、デイリートレーニングではSSTや感覚遊び・運動遊びなどをプログラムに組み込んでいます。上記のベースを築いた後、物作りや音楽、園芸、食育などを通し、個性を発展させることが可能です。
また、わくわく楽しいイベントをたくさん企画しているのもエジソンの魅力の一つ。社会見学や園芸、サイエンス、お買い物体験、お花見や七夕お月見、など盛りだくさんです。季節を感じられる行事や親子で楽しめる体験プログラムが用意されています。
企業名 | わくわくエジソン |
---|---|
所在地 | 【すみよし帝塚山教室】:大阪市住吉区帝塚山東1-3-34 PLOT帝塚山ビル B-3 【ふくしま鷺洲教室】:大阪市福島区鷺洲5-3-10 寒川ビル1F 【あべの帝塚山教室】:大阪市阿倍野区帝塚山1-6-25 石渡ビル3F 【堀江教室】:大阪市西区南堀江4-7 西道頓堀ハイツA棟 107 【大正教室】:大阪市大正区泉尾3-7-17 西田ビル202 【福島教室】:大阪市福島区福島6-3-9 竹内ビル2階 |
利用可能時間 | 公式HPに記載されていませんでした。 |
アクセス | 【すみよし帝塚山教室】:阪堺電気軌道「姫松駅」出口1より徒歩2分 【ふくしま鷺洲教室】:大阪メトロ千日前線「野田阪神駅」4より徒歩9分 【あべの帝塚山教室】:阪堺電気軌道「姫松駅」出口1より徒歩1分 【堀江教室】:阪神なんば線「桜川駅」2(阪神)より徒歩4分 【大正教室】:大阪メトロ堀鶴見緑地線「大正(大阪府)駅」3より徒歩13分 【福島教室】:JR在来線「福島(大阪環状線)駅」出口より徒歩2分 |
脳機能のバランスが生まれつき崩れている発達障害。発達障害の人々は社会生活を障害がない人と過ごすのが難しい場合が多いもの。人間には誰でも得意・不得意があるものですが、発達障害者はその差が大きかったり、物事の考え方や感じ方が変わっていたりします。そのため、勉強や仕事を進める際は独自の視点での注意が必要。集中力を持続させるための工夫や対人関係など、スタッフがさまざまな取り組みをしています。子供たちと正面から向き合い、子供たちの可能性を見つけて引き出してあげられる支援がはぴネストの目標です。
企業名 | はぴネスト |
---|---|
所在地 | 大阪市住吉区南住吉3-16-30 |
利用可能時間 | 月〜土・祝 10時〜17時30分 |
アクセス | 南海電気鉄道「沢ノ町駅」東出口より徒歩7分 |
「なりたい姿に〝なれる〟場所」を作ることをモットーにしているnarelu(なれる)。子供たちに成長できる機会を与えつつ、楽しさを感じられる場所を提供できるよう努力しています。子供たちの一生懸命をサポートし、できるだけ中長期的に熱中できるものを探すよう尽力。narelu(なれる)は、真の療育とは子供たちの個性を伸ばし育むことだと考えています。学習療育を中心に展開しているnarelu(なれる)ですが、日々の生活動作にも目を向け、子供たちの自立も視野に入れてサポートしているのも魅力です。できなかったことができたときの喜びを分かち合い、子供たちと一緒に成長できる場所となっています。
企業名 | narelu(なれる) |
---|---|
所在地 | 大阪市西区西本町2-5−10 コンフィデンス西本町411号室 |
利用可能時間 | 10:00~18:00 定休日なし |
アクセス | 大阪メトロ千日前線/大阪市営中央線「阿波座駅」1より徒歩2分 |
遊びの中かからコミュニケーション能力や社会性を育むプログラムを組んでいるるあな。プログラムの中にアートを取り入れているのが特徴的であり、粘土や絵の具を使用した感覚遊びを提案。手先を使用することは指先の感覚を養えるだけでなく、アートにはセラピー効果もあります。感情を解き放ち、自己肯定感や集中力、想像力を高めるのに役立ちます。個別療育と集団療育の両方の授業があるのも特徴の一つであり、ルールを守る大切さや、宿題に取り組む姿勢など、社会生活で欠かせない要素を養うことが可能です。先輩保護者と直接話ができる相談会を定期に設けるなど、リアルな体験談を聞ける機会があるのもるあなならではの魅力です。
企業名 | るあな |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西区九条2-16-8 |
利用可能時間 | 平日/(児童発達支援)10:00~13:00、(放課後等デイサービス)14:00~18:00 水曜日/(児童発達支援)10:00~17:00(個別プログラム) 土曜日/(児童発達支援)10:00~17:00(第1・3土曜日)、(放課後等デイサービス)10:00~17:00(第2・4土曜日) ※第5土曜日に関しては都度お知らせ 定休日/木曜日・日曜日(※祝日に関しては都度お知らせ) |
アクセス | 阪神なんば線・大阪メトロ中央線「九条駅」より徒歩3分 |
学校や家以外の場所で社会生活のトレーニングができる場所として、児童発達支援や放課後デイサービスを提供しているひっぽファミリー。運動、遊び、地域交流の3つを軸にお子様の発達をサポートしています。大切にしているのは児童の人格を尊重し、児童の視点に立つこと。児童が安心して集団生活のトレーニングができる場を提供できるよう、子供たちとの関わりに重きを置いています。ひとりひとりの可能性を適切に見極め、お子様の自信を育み、自立を促進できるよう尽力しています。
企業名 | 有限会社アンフィニ・レーヴ |
---|---|
所在地 | 大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-2-20 |
利用可能時間 | 記載なし |
アクセス | 国際センター駅から直線距離で334m |
「uni」と「SHIAWASE」を組み合わせた造語であるUnisia(ユニシア)。Unisia(ユニシア)という事業所名は、施設に通うお子様と、保護者の方、そして地域の方や学校など、当事業所と関係するすべての方に幸せになってほしいという想いからつけられました。お子様のサポートを行うのは、小学校教諭、保育士・幼稚園教諭、児童指導員など、専門知識を備えた職員。さらに、上記の職員に加え、多角的なサポート行えるよう言語聴覚士・作業療法士・理学療法士も在籍しています。集団生活を送る中で、楽しく社会性や生活習慣を身につけられるプログラムを提案しているのが強みです。
企業名 | 株式会社グッドフレンズ(GoodFriends co.,ltd.) |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市城東区中浜2-18-7 ベルクレイン1F |
利用可能時間 | 10:00~18:00 |
アクセス | 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目駅」から徒歩で3分 |
精神保健福祉士や保育士などの、国家資格を所有したスタッフが在籍しているフルスマイル。できない理由に目を向けるのではなく、できるようになる方法を一緒に考えていきます。一人一人に適した支援方法を提案しており、土曜日や長期休暇では社会見学や体験学習などを積極的に開催。子供たちが笑顔で過ごせる環境づくりに徹し、ご家族の考えや方針にも耳を傾け、療育課題やソーシャルスキルトレーニング(SST)に取り組んでいます。将来、お子様が社会生活をスムーズに行えるよう、就労・就職も見据えてサポートしている事業所です。
企業名 | 合同会社フルスマイル |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市下六万寺町2-2-7 |
利用可能時間 | 平日13:00~18:00 土・長期休暇 10:00~17:00 定休日:日曜・祝・夏季・年末年始 |
アクセス | 近鉄奈良線「瓢箪山」駅から徒歩15分 |
「天使の笑顔」という意味がある「あんじゅすまいる」。事業所名には、大人と子供が関わり合う中で、お互いが笑顔になれる楽しい生活を送ってほしいという願いが込められています。あんじゅすまいるは児童発達支援や放課後等デイサービス、保育所訪問支援、委託訪問型児童発達支援など、さまざまな支援を扱っています。対象となるのは重症心身障がい児であり、看護師や喀痰吸引・経管栄養の処置を行えるスタッフが常勤。医療的ケアが欠かせないお子様でも安心して通うことができるでしょう。また、機械入浴槽が用意されていたり、作業療法士や嘱託医等多岐に渡る専門職員が在籍していたりするのもポイントです。
企業名 | あんじゅ すまいる |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市旭区中宮1-1-2 |
利用可能時間 | 9:30〜17:30 |
アクセス | 記載なし |
作業療法士や保育士などの資格を持つスタッフが在籍しているジョイランド。専門的なプログラムや体験型イベントなどを通して、対人関係を円滑に運ぶための技術や日常生活での問題を自分で解決する力を育むサポートを行なっています。
ジョイランドが大切にしているのは「生きていく力」を柱とした療育支援。子どもの楽しいを重視しながら、お子さん1人ひとりの特性に合わせて長所を伸ばすための療育支援を提案しています。
また、ジョイランドでは保護者の方の負担軽減にも取り組んでおり、土日や祝日も営業しているほか、送迎も実施。また、各イベントへの参加費や学習支援に必要な教材費は無料のため、気軽に参加できるのも嬉しいポイントです。
企業名 | 株式会社ジョイランドグループ |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市東成区玉津1-4-1ドマーニコルレレ1F |
利用可能時間 | 10:00~18:00 |
アクセス | JR大阪環状線「玉造駅」東口より徒歩7分 |
自由帳は、中学生・高校生を対象とした療育支援プログラムを提供している就労準備型の放課後等デイサービスです。
将来の就職を見据えたプログラムや職業体験などのイベントを実施し、就職に必要なスキルやコミュニケーション能力の習得をサポート。個別・グループプログラムはそれぞれ専用の部屋で行なわれるため、集中してプログラムに取り組める環境が整っています。
また、自由帳では、パソコンやスマートフォンから次回の利用予約や利用日の活動記録の確認ができる専用サイトを導入。子どもが普段どんな活動をしているのか把握できるほか、来所・退所の際には通知メールを受け取れるので利用状況が気になる保護者の方も安心です。
企業名 | Smm株式会社 |
---|---|
所在地 | 【自由帳】大阪府和泉市井ノ口町6-38 【自由帳池田下】大阪府和泉市池田下町2016-1 |
利用可能時間 | 平日/放課後~18:00 土曜・学校休校日/10:00~16:00 |
アクセス | 【自由帳】JR阪和線「和泉府中駅」より徒歩10分 【自由帳池田下】泉北高速鉄道「光明池駅」「和泉中央駅」より車で10分 |
受給者証をお持ちのお子さんを対象に、生活能力の向上を目指した訓練をはじめ、社会性の促進、自立支援などに取り組んでいる放課後等デイサービスです。
四條畷市・大東市・寝屋川市に事業所を複数展開しており、それぞれの立地環境を生かした外出企画などを実施。たとえば飯森山に囲まれている清滝店では、自然豊かな環境を生かしてハイキングや山の中での探索遊び、芝すべりなどを行なっています。
各事業所で見学を随時受け付けているほか、SNSでの情報発信も行なっており、各事業所の雰囲気やイベントの様子などを確認したうえで利用を検討できます。
企業名 | 株式会社flat |
---|---|
所在地 | 【清滝店】大阪府四條畷市清滝新町5-13 2F 【砂店】大阪府四條畷市砂1-13-26 【大東いいもりぷらざ店】大阪府大東市北条1-16-16 いいもりぷらざ4F 【寝屋川店】大阪府寝屋川市成田南町3-2 2F |
利用可能時間 | 平日・土曜/10:00~18:00 長期休暇/10:00~17:00 |
アクセス | 【清滝店】バス「清滝団地」停留所より徒歩1分 【砂店】JR片町線「忍ヶ丘駅」1番出口より徒歩13分 【大東いいもりぷらざ店】JR片町線「野崎駅」より徒歩5分 【寝屋川店】京阪本線「香里園駅」より車で10分 |
なちゅらる教室では小学校1年生~高校3年生までの受給者証をお持ちのお子さんを対象に、自立支援や発達支援、学習支援を行なっています。
2つの教室を運営しており、竹島店は放課後等デイサービスで定められている最大のスペースを設けているのが特徴。勉強できるスペースがしっかりと確保されているので、集中しやすい環境が整っています。
もう1つの加島店では、放課後等デイサービスのほかに一時的にお子さんを預かるショートステイ(お泊り)サービスも提供。日中支援でのお子さんの様子や特性を十分に把握したうえでショートステイを実施しているため、安心して預けることができます。
企業名 | なちゅらる教室 |
---|---|
所在地 | 【竹島店】大阪府大阪市西淀川区竹島3-3-33 カーサグランテ1F 【加島店】大阪府大阪市淀川区加島4-5-10 |
利用可能時間 | 10:00~17:30 |
アクセス | 【竹島店】JR東西線「加島駅」より徒歩5分 【加島店】JR東西線「加島駅」より徒歩10分 |
最寄駅から徒歩圏内という好立地な場所にある児童発達支援・放課後等デイサービスです。すまいるぱれっとのスタッフ間で「子供たちを笑顔にする」を合言葉にしており、子どもたちが笑顔で過ごすことによって安心できる環境づくりを目指しています。また専門・得意分野を活かしながら、子ども一人ひとりに合った療育内容を考えており、子どもたちの個性や社会性を伸ばしてくれるでしょう。さらに子どもの得意分野を伸ばせる指導も実施しています。
企業名 | 児童発達支援・放課後等デイサービスすまいるぱれっと |
---|---|
所在地 | 大阪府大東市南楠の里町14番26号イーストコート101号室 |
利用可能時間 | 平日・学校休日10:00~18:00 |
アクセス | JR片町線四条畷駅から徒歩5分 |
株式会社GROWが運営しているエミツリーは、児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援などを担っています。エミツリーが最も大切にしていることは「褒めて育てる」という点。子どもによって見え方や考える視点が異なり、それを想像しながら認め合う社会を経験させることを重視しています。そのため一人ひとりのペースで楽しめるプログラムを立案し、より伸び伸びと過ごせる放課後づくりを実施。こころとからだに働きかける支援を行ってくれるでしょう。
企業名 | 株式会社GROW |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市西成区千本南1丁目17-14 タクトワン1階 |
利用可能時間 | 平日 11:00~17:30 土曜日 10:00~16:00 学校休日(長期休暇など) 10:00~17:30 |
アクセス | 岸里玉出駅から徒歩7分 |
子どもたちに寄り添ったサポートを心掛けており、個々に合った療育を重視している放課後等デイサービスです。大切な子どものことだからこそ、どのような過ごし方をしているのか気になることもあるでしょう。けやきの森では気軽に相談できる環境をつくっており、子どもだけでなく保護者も悩みや相談ができる憩いの場を目指しています。個別のトレーニング以外に、社会性を育むトレーニングや大画面タッチパネル、身体を動かすトレーニングなどを実施。
企業名 | 放課後等デイサービスけやきの森 |
---|---|
所在地 | 大阪市淀川区十三元今里2-4-7ハイム簱1階 |
利用可能時間 | 放課後 14:30~17:30 学校休日 10:00~16:30 |
アクセス | 十三駅から徒歩9分 |
記憶力ゲーム・体を使ったゲーム・手話ゲーム・クッキング体験・ストレッチ体操・リズム遊びなど多種多様なプログラムが毎日行われています。沢山のプログラムを用意することで、子ども自身が楽しみながら成長できるでしょう。1日体験や施設見学なども随時行われているので、まずは体験などを行い、子どもが楽しく通えそうかチェックできます。24時間受付しているLINEもあるので、気軽に問い合わせできるのも魅力的。
企業名 | 株式会社KAREN |
---|---|
所在地 | 大阪市城東区成育2-5-21 ビレッジ紅梅1F |
利用可能時間 | 平日(月~金) 11:00~17:30長期休暇中 10:00~17:00 |
アクセス | 京阪野江駅から徒歩5分 |
キッズ大阪では、大人の障がい者向けの事業所を複数運営しています。その経験から、0歳〜18歳の子どもたちがそれぞれの成長や発達に合わせて通えるよう、専門的なプログラムを提供しています。 教員免許や保育士、柔道整復師といった資格や経験を持つスタッフが在籍し、それぞれが専門性を活かしながら多角的で専門的なアプローチで療育を行います。ネイティブの外国語講師や元音楽教師によるプログラムも実施しています。
広く過ごしやすい環境でのびのびと療育し、将来的な自立を目指して就労支援施設との連携もしてサポートします。
企業名 | キッズ大阪 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区糸屋町2-1-8 川友ビル4F |
利用可能時間 | 平日9:00〜18:00、土曜日10:00〜14:00 |
アクセス | 大阪メトロ谷町線・中央線谷町四丁目駅4番出口より徒歩6分 |
午前クラス・午後クラスともに5〜6名の少人数制で、職員を5名配置しているHERO。1人ひとりとしっかり向き合い、丁寧に関わることを大切にし、子どもたちが自分の思いを伝える、相手に言葉をかけてもらうというコミュニケーションの土台を築いていきます。 手厚く関わることで言語刺激を受け、信頼できる大人を通して自己肯定感という基盤を育んでいます。
専門科監修の教材も7000点以上導入し、1人ひとりに合わせたプログラムを行っています。
企業名 | 株式会社HERO |
---|---|
所在地 | 大阪市城東区永田4-16-16 1F |
利用可能時間 | 月〜金10:00〜13:00/14:00〜17:00 |
アクセス | 大阪メトロ深江橋駅より徒歩2分 |
子どもは1人ひとり個性があり、行動にも特性があります。日々の活動を通してそれぞれに合ったソーシャルスキル指導を行い、お友だちとの関わり方やルールの守り方など、社会生活に必要なスキルを指導していきます。
音楽ではピアノやリトミック、リズム遊びなどで感性を高め、考える力を育てるためにブロックパズルやスクラッチ、マインクラフト、パソコンなどを使った活動も行っています。有名英語教室の講師による英語レッスンもあり、小中高すべてに対応したTOEICトレーニングも可能です。
企業名 | GreenFeel |
---|---|
所在地 | 【上本町】大阪市天王寺区上本町7-3-7ハーティー上本町205 【谷町】大阪市中央区谷町4-5-14 MITOビル1F 【天満橋】大阪市中央区北浜東2-17 ART AGITO2F |
利用可能時間 | 月〜金12;00〜18:00、土曜11:00〜17:00、日祝11:00〜17:00(上本町のみ) |
アクセス | 【上本町】近鉄難波線大阪上本町駅より徒歩6分 【谷町】大阪メトロ谷町線・中央線谷町四丁目駅より徒歩3分 【天満橋】大阪メトロ谷町線天満橋駅より徒歩4分 |
3歳〜6歳も障がいや発達に心配のある子どもを対象に支援を行っています。また小学1年生〜高校3年生までの放課後デイサービスとしても、日常生活に必要な動作や集団生活でのコミュニケーションを指導しています。
1人ひとりに合わせた支援の方法を考え、「できた」という喜び、「やりたい」という意欲、好奇心や満足感を体験しながら心身の成長を育みます。大人になったとき、自然に社会に溶け込めるよう、幼児期から年齢や発達にマッチした支援を行っていきます。
企業名 | 株式会社アミスタ |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市生野区巽中2-15-22-1F |
利用可能時間 | 10:00〜18:00 |
アクセス | 大阪メトロ千日前線北巽駅より徒歩9分 |
BEAR KIDS は施設内で使用できる「ベア マネー」を取り入れています。お手伝いをしたり、頑張ったりしたとき、保護者様が褒めやすいよう工夫しているのです。保護者様が褒め上手になることで、お子さんのやる気を引き出し、自然と自信を身に着けられるのが魅力。
また、日常的にお金に触れる機会を設けることで、感謝の気持ちを養います。社会人になる前からお金の大切さを知り、正しく使う練習ができます。加えて、「ベア マネー」の他にもLITALICO教材を導入しているのもBEAR KIDS の特徴の一つ。集団療育も積極的に取り入れ、コミュニケーション能力の育成を図っています。
企業名 | 株式会社BEAR |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市東成区東中本2-17-17 |
利用可能時間 | 平日:10:00~17:00、土曜日:10:00~16:30 |
アクセス | 近隣駅:緑橋駅、今里駅、森ノ宮駅、深江橋駅、玉造駅 |
ポピーファムには言語聴覚士が在籍しています。言葉の遅れや吃音、発音の異常などがある児童に対し、発音訓練を行います。発話できない場合は、サインを用いたりカードを用いたりして柔軟にサポート。食事が難しい児童に対しても、嚥下方法の支援や口の体操を教えています。
また、言語聴覚士の他にも作業療法士や理学療法士も在籍。作業療法士は主に運動や感覚機能の課題を解決する手助けをします。専門用具を必要とする療育や日常生活の活動指導などを行うのが仕事です。一方で、理学療法士は楽しむことに重きを置き、運動発達を促進します。単純な遊びをはじめ、素行や走行など、身体動作にかかる負担の軽減を目指します。
企業名 | 株式会社グッドフレンズ |
---|---|
所在地 | 大阪市鶴見区今津北4-15-22-1F |
利用可能時間 | 10:00~18:00 |
アクセス | 記載なし |
生活能力を向上させ、社会と繋がりを持てるよう支援しているノーサイド。社会福祉法に基づき、利用者の環境に合わせた指導を提案しています。ノーサイドのケアで特徴的なのが、レスパイトケアを行っていること。レスパイトケアとはご家族に代わってケアを行い、一時的ではありますが、ご家族に疲れをとってもらうというものです。ご利用する本人だけでなく、ご家族のことまで視野に入れたサービスとなっています。
企業名 | EnRich合同会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市荒川2-8-26 |
利用可能時間 | 10:00~19:00(日祝休み) |
アクセス | 記載なし |
敷地内に庭園を有しているまんまるは、その広い庭園を活かし、野菜を育てています。農作業体験には自己肯定感や道徳感を育む効果があり、心の健康に役立ちます。成長途中の花や果実を見て、実際に触れることで、自然の摂理を学び食育を図れるのが魅力です。
また、季節ごとにイベントを設けるなどプログラム内容も充実。アニマルセラピーを取り入れているのも特徴的で、セラピー犬を定期的に招いています。生き物と触れ合い、世話をすることで、自我状態が安定します。
このように、感覚を刺激するさまざまなプログラムを用意しているのがまんまるの特色です。ソーシャルスキルトレーニングもしっかりと行っているので、仲間を思いやり、共に行動する術も身に着けられます。
企業名 | EnRich合同会社 |
---|---|
所在地 | 大阪市阿倍野区共立通1-3-10 |
利用可能時間 | 10:00〜18:30 |
アクセス | 記載なし |
放課後等デイサービスを選ぶ時にチェックしておきたいポイントをまとめました。
インターネット上での情報収集も大切ですが、我が子に本当にあったサービスが受けられるかどうかは、実際に見学してみないと分からないものです。ここでは、後悔しないための放課後等デイサービス選びについて紹介しています。
発達支援にどのような想いで向き合っているのかを確認しましょう。子ども自身が「運動を楽しみたい」と思っていても、選んだ放課後等デイサービスが「学習に力を入れている」のであれば、思うようにできず、ストレスを感じてしまうことも。施設の運営理念と、子ども自身がやりたいことが一致しているかどうかをチェックしておきましょう。
放課後等デイサービスは定員子ども10人に対して児童発達管理責任者1名・指導員または保育士を2名配置する義務があります。実際に足を運んでみて、指導者やスタッフが子どもたちに配慮している環境であるかをしっかりと確認しましょう。
送迎がある施設とない施設、送迎範囲が決まっている施設など施設によってさまざま。また、送迎があった場合も料金が基本料金に含まれているのかをチェックしておきましょう。
各施設特徴をもったプログラムがありますが、特に注意が必要な項目は「自由時間」です。「自由に放ったらかし」なのか「自由に遊ぶこともプログラムに含まれている」のかで大きく違いがあります。
人間の生活ですので計画通りに進まないこともあります。例えば仕事の都合で急に時間延長を依頼した際、気持ちよく引き受けてくれるか。施設によっては困難な場合もあります。緊急時の対応についてを相談しておくことをおすすめします。
常に同じ教室で同じプログラムの繰り返しではなく、非日常を体験できるプログラムがあるかも確認してみましょう。非日常は社会性・コミュニケーション能力を向上させるのに影響があります。子どもの違った一面を見られる機会にもなるかもしれません。
急な病気やけがの際、すぐに受診してもらうことはできるのか、また信頼して提携している医療機関はあるのか。一秒を争う事態も起こらないとは限りません。安心して通うためにも事前に確認しておく必要があります。
最初に違和感を覚えてしまうと利用してからも気になり続けることに。我が子を「ここで大丈夫?」と思いながら通わせるのは保護者の方にとっても子どもにとってもストレスになってしまうのでチェックしておきたいポイントのひとつです。また、子どもたちが長く時間を過ごす場所ですので、この3点はチェックしておきましょう。
ホームページの笑顔の写真や電話応対の声だけを頼りにスタッフの質を見極めるのは困難です。見学して会って話してみましょう。子ども自身がのびのび笑顔で過ごせる放課後等デイサービスであるかどうかが一番の選ぶポイントになります。
大阪府では障がいに対する理解を深める活動をしたり、障がいのある方が暮らしやすい社会を実現するために障がい者施策に取り組んでいます。また虐待や差別を受けた方や困っている方への相談窓口も設置しているので、相談できるような環境づくりに取り組んでいるのです。[注1]
[注1]大阪府ホームページ:「ともに生きる社会」の実現に向けて
大阪府では平成28年3月~令和元年11月の間に障害児支援事業者に対する12件の行政処分を行っています。大阪府のホームページでは、指定の取り消しを受けた事業者や、処分を受ける事業者数が公表されています。[注2]
大阪府では、放課後等デイサービスをはじめとした発達支援施設の質の向上と支援の適正化のために、以下のような取り組みを掲げています。[注3]
児童発達支援管理者は、障がいを抱えている子に対して、個別の支援契約や個々のアセスメントを作成する責任者のこと。児童発達支援管理者となるためには、児童(障害児に該当しなくても可)に対する支援の経験年数が3年以上であることが必須になりました。
人員配置基準上必要な職員を「指導員又は保育士」から「児童指導員、保育士又は障害福祉サービス経験者」に見直しを行い、そのうち児童指導員又は保育士を半数以上の配置を実施。
(例)定員10名:人員配置基準上必要な職員の数2名は児童指導員、保育士又は障害福祉サービス経験者。かつそのうち1名は児童指導員又は保育士を配置します。
基準改正省令では、放課後等デイサービスガイドラインの内容に沿った評価項目に基づいた評価を行うことをおおむね1年に1回以上ということを規定しています。しかし、それぞれ放課後等デイサービスのある自治体で独自にガイドライン等を作成している場合は、当該ガイドラインに沿った評価項目でも可とします。
利用者への良質なサービスの選択・サービスの質の向上を図るため平成30年4月から情報公開制度を開始しました。
上記の3点についての情報を都道府県等の指定権者に提供し事業所のホームページ等における公表を行います。情報の提供がない場合は、実地指導などにおいて指導が行われます。
貸借対照表や損益計算書などを含め、NPO法人の財務状況を監査する監事については、公認会計士又は税理士を登用することが望ましいともされています。