このページでは、サンタクロース・Jr・もみの木の放課後等デイサービスについてご紹介します。
画像引用元:サンタクロース・Jr・もみの木
http://www.santa369.com/
サンタクロース・Jr・もみの木は、子どもたちの自立と社会性を育むことができる放課後等デイサービスです。
上記のようにサンタクロース・Jr・もみの木の放課後等デイサービスでは、学校通学中の子どもたちが放課後や長期休暇を通じて、社会性やコミュニケーション力、学力などを向上させることを目指しています。
サンタクロース・Jr・もみの木の療育プログラムでは、療育プログラムが充実しています。身体活性化療法を採用することで、心身ともに活性化し障がいの症状の改善を促します。
右脳トレーニングなど科学的な観点から効果の高い方法をプログラムに取り入れつつ、楽しみながら学習ができるので子どもたちの心の成長や学力が伸びていきます。
サンタクロース・Jr・もみの木では、学力を向上させるだけでなく、体験学習によって社会性やコミュニケーション力の向上を目指しています。
公園で遊んだり、自然豊かな場所にでかけたりして子どもたちは自然に触れながら、集団行動やコミュニケーション力といった社会で必要なスキルを学ぶことができます。
このサイトでは、お子さまの発達具合がわかるWISC検査について解説しています。その結果を療育に活かしているおすすめの放課後等デイサービスも紹介しています。
お子さまの発達にあった療育を受けさせたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
お子さまの発達がわかるWISC検査と
結果を活かす放課後等デイサービスをみる
【発達障がい別】放課後等デイサービスの
取り組み対応についてみる
施設名 | サンタクロース・Jr・もみの木 |
---|---|
所在地 |
〒263-0053 千葉県千葉市稲毛区柏台1-5-101 |
アクセス | JR稲毛駅から京成バスファミールハイツ行きで約15分 |
利用可能時間 | 平日・土曜日:9:00~18:00 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
送迎サービス |
あり(千葉市内:小学校・ルーム・自宅等) ※その他地域の送迎に関しては要相談。 |
子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説
お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。