このページでは、放課後等デイサービスのすきっぷについて解説しています。
画像引用元:すきっぷ公式サイト
http://www.skip-kawaguchi.com/
こちらを創設した先生は、ご兄弟が発達障害と診断されたという経験をお持ちです。だからこそ、家族の辛さや悩みが分かり、親身なサービスを提供できるのでしょう。
ただ預かるだけでなく、運動をメインとした療育を行っています。なぜなら、子どもの運動能力低下が問題となっているから。運動をすることで感情表現などのコミュニケーション力がアップ。さらには、学習の基本となる読み書き計算に必要な能力も、運動によって視覚認知力や指先の微細運動力が良くなり、伸びていくそうです。
このサイトでは、お子さまの発達具合がわかるWISC検査について解説しています。その結果を療育に活かしている放課後等デイサービスも紹介しています。
お子さまの発達にあった療育を受けさせたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
お子さまの発達がわかるWISC検査と
結果を活かす放課後等デイサービスをみる
放課後等デイサービスに通う6歳から12歳は、脳の神経系が形成されるゴールデンエイジ。この時期に一番良い運動プログラムを用意しています。
その子に合った丁寧な指導がしっかりとした効果になっているのが分かりました。保護者からの信頼がある教室です。コメントを見ていると自閉症のお子さんが多いのだと感じました。
施設名 | すきっぷ |
---|---|
所在地 | 【上青木西教室】〒271-0091 埼玉県川口市上青木西4-19-28 ロアジ1F |
アクセス | 埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷駅」より徒歩30分 |
利用可能時間 | 平日:10:00~18:00 学校休業日:10:00~18:00 |
その他のエリア | ※他に、兵庫にもあり |
定休日 | 日曜日 |
送迎サービス | あり(川口市、蕨市の3km以内) |
子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説
お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。