わくわくすまいる千葉新宿の放課後等デイサービスについて紹介しています。
画像引用元:わくわくすまいる公式HP
https://www.wakuwaku-smile.com/
わくわくすまいるは、子どもたちの精神面・身体面・認知面で支援をしている放課後等デイサービスです。
4つのプログラムを中心に、ひとりひとりの子どもたちの発達段階に合わせたカリキュラムを組んでいます。ただカリキュラムを実施するだけでなく、年間スケジュールを綿密に組んだうえで子どもをサポートしている施設です。
子どものこころを育てる取り組みとしてソーシャルスキルトレーニングを実施している施設です。
ソーシャルスキルトレーニングとは、社会で生きていく上で必要になるコミュニケーション能力を鍛えたり、日常生活を送るうえで必要になるための動作をトレーニングしたりするカリキュラムのこと。お友だちとトラブルが発生したときの対処法、他の人の感情を理解しながら行動できる力を身につけられるカリキュラムが導入されています。
アメリカの国家資格である視覚訓練士がビジョントレーニングを取り入れています。ビジョントレーニングは視覚・聴覚分野を鍛えるカリキュラムのことです。体感や運動面、学習能力にも影響する視覚・聴覚を鍛えることで子どもの総合的な機能の向上を目指しています。
わくわくすまいるでは、専門のスタッフが子どもの学びを支援しています。学校教育とも連携しながら、聞く・話す・読む・計算・考える力など基本的な学力を身につけられる施設です。学校の宿題のサポートはもちろん、わくわくすまいるオリジナルのカリキュラムで子どもたちが困っていることに向き合い、一緒に解決できるようサポートしてくれます。
わくわくすまいるでは、挨拶や身だしなみなど生活するうえで基本的なマナーを指導。施設での活動の中で、身だしなみの大切さや片付けをする習慣などを学ぶことができます。
このサイトでは、お子さまの発達具合がわかるWISC検査について解説しています。その結果を療育に活かしているおすすめの放課後等デイサービスも紹介しています。
お子さまの発達にあった療育を受けさせたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
お子さまの発達がわかるWISC検査と
結果を活かす放課後等デイサービスをみる
子どものバランスの取れた成長を実現するために、認知機能・身体機能・精神面のさまざまな側面を総合的に見て、成長できるカリキュラムを導入。子どもが飽きることなく施設に通えるようにさまざまな取り組みを実施しています。
【発達障がい別】放課後等デイサービスの
取り組み対応についてみる
残念ながら「わくわくすまいる」の口コミはありませんでした。わくわくすまいるでは相談にも応じているようです。どのような支援をしているのか知りたい保護者の方のために、見学体験会実施されています。実際に体験して、わくわくすまいるに通うかどうか決められるのです。
施設名 | わくわくすまいる千葉新宿 |
---|---|
所在地 | 【千葉新宿】〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-12-7 柳井ビル1階 |
アクセス | 京成電鉄千葉中央駅より徒歩4分 |
利用可能時間 | 平日:14:00~18:00 学校休業日:10:00~16:00 |
その他のエリア | ※他に、西千葉・蘇我にも教室あり |
定休日 | 教室によって異なりますのでお問合せください |
送迎サービス | あり(詳しくはお問合せください) |
子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説
お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。