放課後等デイサービスの一日の流れ

ここでは放課後等デイサービスの一日の流れについてご紹介します。

一日の流れはどうなっている?

まず、学校帰りに通わせたいと思っている場合についてです。

送迎があるところだった場合、学校まで車でお迎えに来てくれます。学校によって終わる時間は異なりますが、一般的には14時~15時頃になるでしょう。

施設に到着してからは、ひとりひとりに応じた支援を行ってくれるのが一般的です。ただ好きに遊ばせるところもありますが、ひとりひとりの様子を確認しながら体を使った遊びや音楽を使った遊びなどを行います。

利用終了時刻は施設によって違うので注意しておきましょう。一般的には17時~17時30分となるようです。

続いて学校が休みの場合の利用はどのようになるのでしょうか。

朝は9時~10時頃にお迎えとなり、施設に向かいます。続いてどのようなことが行われるかは施設によって違うものの、健康チェックやストレッチ、その日の行事の確認などを行うのが一般的です。

午前中は自由遊びとなるところが多く、この中で友だちとコミュニケーションをとるなどさまざまな触れ合いの機会があります。

昼食を終えたら午後の時間です。こちらも何が行われるかは施設によって違います。3時頃におやつが出たり、お片付けや帰りの会などを行い、一日は終了です。

スケジュールについて確認する際には、各施設でどのようなことが行われているのかをよく押さえておきましょう。自由時間にはお絵かきやごっこ遊び、粘土などさまざまなことを行っているところもあれば、絵本などを読むだけのゆったりとした時間を誇るところもあるようです。

動物園などへお出かけイベントを用意しているところもあります。この場合、学校が終わってから向かうのはなかなか難しいので、土日などの休日を利用して遊びに行く形になるでしょう。

年に何回くらいのイベントが用意されているかも施設によって異なります。

一日の流れで確認しておきたいこと

事前によく確認しておきたいのが、行きの時間と帰りの時間に関することです。学校まで迎えに来てくれる施設の場合、子どもにも送迎の時間についてよく確認をしておきましょう。

休日に家まで迎えに来てくれる場合も、遅れることがないようにしっかり準備を済ませておかなければなりません。放課後等デイサービスはたくさんの方が利用しているので、お迎えの時間に準備が間に合わせず、待たせるような形になると他の利用者にも迷惑をかけることになってしまいます。

それから、空き時間を見つけて個別支援が行われるところもありますが、ここでどのようなことを行ってくれるのかしっかり確認してみてくださいね。積極的に行って欲しい指導などがあれば、相談してみるのもおすすめです。

スケジュールの中では集団プログラムを積極的に組み入れているところもあります。例えば、運動の時間だったり、施設の掃除、料理などが学べるところもあります。平日の学校帰りに利用する場合と休日とでは一日の流れが異なるので、よく確認しておきましょう。

子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説

WISC検査お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。

安心して通わせられる放課後等デイサービス