このページでは、放課後等デイサービスの利用方法について紹介しています。
お子さんを放課後等デイサービスに通わせたくなったら…。
まずは、色々な教室を見学・体験することからスタートしましょう。放課後等デイサービスは、その教室によって雰囲気も内容もまったく違うからです。
はじめての人にも分かりやすいように利用するための流れをまとめてみました。
放課後等デイサービスの利用方法は、保護者やお子さんの意向で決められます。週に1回の人もいれば週5回の方もいらっしゃるのです。ひとつの教室だけなく、他の放課後等デイサービスを組み合わせて利用しても大丈夫です。ただし、1日につき1事業所だけですので注意してください。
あるお子さんの利用方法(例)
▽横にスライドできます。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8時~15時 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 学校 | 放課後等デイサービス【A】 | なし |
15時~18時 | 放課後等デイサービス【A】 | なし | 放課後等デイサービス【B】 | なし | 放課後等デイサービス【B】 | なし | なし |
子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説
お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。