画像引用元:アースウェル
https://asc-well.jp/day
毎日が楽しいと思えるような社会生活を送れるよう、温かい目で見守る施設を目指すアースウェルの特徴について紹介します。
アースウェルでは、生きていくために必要な力を「コミュニケーション力」「主体性」「自己認知・自己管理」の3つだと考えています。そのため、大人になったときにどんな進路であっても自身で選び、その場所で自分の持つ力を発揮できるような力を育む支援を行います。
理学療法士や作業療法士免許、公認心理士、保育士資格、幼稚園教諭免許、教員免許などの資格を所有する職員が勤務し、子どもたちのサポートを実施。ほかの障がい者施設で勤務経験があるスタッフもいて、豊富な知識を支援に生かします。
一人ひとりの個性を理解し、集団に参加するための手順やルールを理解して遊びや集団活動に参加できるようサポートします。
火曜日・木曜日は集団活動として、創作や音楽、ダンス・体操、物語などを行い、水曜日・金曜日は自立活動を行っています。また、土曜日や夏休みなど学校休業日には、集団活動で外出やパーティー、調理などを行うこともあります。
生活を基本とした活動の中、一人ひとりの個性に沿った個別の目標を立てて支援を実施。体幹が安定しない子はたくさん歩くことを、多動傾向の子は遊びを通じて静と動のメリハリを付けることを目標としたりします。
残念ながら、アースウェルの口コミは見つかりませんでした。しかし、公式サイトでは日常の様子をブログで確認することができます。さまざまな活動を通じ、子どもたちが楽しく遊び学ぶ風景を確認することができるでしょう。
施設名 | アースウェル |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市若葉区貝塚町880-2 |
アクセス | JR「都賀駅」より徒歩24分 |
利用可能時間 | 火曜~金曜 14:00〜17:00(以降送迎あり) 土曜、祝日 10:00〜17:00(以降送迎あり) |
その他のエリア | なし |
定休日 | 日曜 |
送迎サービス | あり 学校や自宅まで送迎 |
子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説
お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。