画像引用元:はばたき
https://hukusia.com/
千葉市中央区や若葉区、稲毛区などに教室を設けている、「はばたき」の特徴をご紹介します。
はばたきでは、「好奇心を出来る喜びに!」という療育理念を掲げています。子どもの好奇心を引き出し、できることを増やす療育を重視。
「個性と主体性を尊重し、心と身体に安心を与える」「友達や地域との関わりを通じて助け合いを学ぶ」「預かるではなく保護者と育てる意識をもつ」といった目標をもっています。
100種類以上の豊富な療育プログラムを用意している、はばたき。「社会性を育むトレーニング」「身体を動かすトレーニング」「感性を育む音楽療法トレーニング」「ビジョントレーニング」を療育の4つの柱としており、個別療育や集団療育を行っています。
個別療育では、子どもの発達状況や保護者の要望を取り入れた活動を実施。できることを増やしながら、1つの課題に向き合い取り組めるようサポートしています。
学校のある平日は、お迎え・受け入れをした後、はじまりの会やおやつの時間をとってから療育を行います。個別療育では、机上課題が中心。その後集団療育を行い、16時50分~17時頃におわりの会を行って帰宅する流れです。
また、祝日や長期休みには、野外活動も行います。安全に注意しながら、動物園や水族館、公園などへお出かけします。
さらに、1月の初詣や2月の豆まき、3月のひな祭り、4月のお花見など、毎月季節のイベントも開催しています。
親身になって話しを聞いてくれて子供も楽しんで通っています。
施設名 | はばたき |
---|---|
所在地 | 千葉中央教室:千葉県千葉市中央区中央3-2-2 八田ビル5F |
アクセス | 千葉都市モノレール「葭川公園」駅 徒歩5分 京成千葉線「千葉中央」駅 徒歩10分 JR「千葉」駅 徒歩10分 |
利用可能時間 | 平日9:00~18:00 休日10:00~19:00 |
その他のエリア | 都賀駅前教室、四街道山王教室、千城台教室、千城台北教室があります。 |
定休日 | 公式HPに記載がありませんでした |
送迎サービス | あり 学校や自宅まで送迎 |
子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説
お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。