運動学習支援教室うめっこ本庄

埼玉県にある「放課後等デイサービス運動学習支援教室うめっこ本庄」についてまとめました。

うめっこ本庄公式サイト画像キャプチャ

画像引用元:うめっこ本庄公式HP
https://baika-umekko.jp/

うめっこ本庄の特徴

「できた!」を自信に変えて自立を促す

うめっこ本庄のコンセプトは「障害が障害でなくなる場所」。不注意が目立つ、多動ぎみ、聞く・読む・書く・計算することが苦手な子も、それを個性の1つとして、伸ばしていけるようなカリキュラムを作っています。

運動と学習支援の2つを軸に、一人ひとりの苦手な部分をトレーニング。「できた!」や「楽しい」という経験を重ねていくことで、自立と成長を促している放課後等デイサービスです。

  • 運動療育
  • 学習支援

学習支援では楽しんで取り組めるようなカリキュラムを用意。学習基礎力のアップに必要な「見る力」「聴く力」「感じる力」をの向上を支援しています。

運動支援に力を入れている教室

うめっこ本庄では、運動による学習支援に力を入れており、運動が得意な子はもちろんのこと、身体を動かすのが苦手、体育の授業についていけない子もしっかりとサポート。

運動の楽しさを友達と一緒にすることで知ったり、仲間と一緒に勉強をしたりする経験を積んで成長を感じてもらえるように工夫しています。

そのため、社会との交流を促進するための場所としても活用可能なのです。

1クラス10名でこまやかな指導を行う

うめっこ本庄は、小学1年生から高校3年生までが通っています。1教室10名の定員制。働いている先生は保育士や教員免許、精神保健福祉士など子どもに関する資格を持っています。

週1回からの利用もできるので、子ども自身の希望や発達に合わせての利用が可能です。また、うめっこ本庄の利用する時に、療育手帳や身体障害者手帳は必要ではなく、放課後等デイサービスに通うための通所受給者証が必要になるので、市役所の手続きが必要になります。

このサイトでは、お子さまの発達具合がわかるWISC検査について解説しています。その結果を療育に活かしているおすすめの放課後等デイサービスも紹介しています。

お子さまの発達にあった療育を受けさせたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

お子さまの発達がわかるWISC検査と
結果を活かす放課後等デイサービスをみる

うめっこ本庄のカリキュラム内容

公式サイトでは現在、カリキュラム内容は準備中となっており確認ができませんが、FacebookやInstagramで普段の活動の様子をうかがい知ることが可能です。

放課後は宿題を行った後に運動をしている様子が伝えられています。ひとりではなかなか取り組まない宿題も友達が一緒にいる環境だと取り組みやすくなるのかもしれませんね。

【発達障がい別】放課後等デイサービスの
取り組み対応についてみる

お子さんを通わせているパパやママの声

残念ながらうめっこ本庄の口コミは見つけられませんでした。開所時間内であればいつでも見学でき、無料で体験利用のシステムもあるので、気になる方は連絡してみましょう(※)。利用前に一度お子さんと一緒に見学してみるのもおすすめ。

Facebookでは、活動の様子を公開しているので、気になる方は確認してみるのもいいかもしれません。

(※無料で受ける際に条件などがある場合がございますので、無料体験ご希望の際は公式サイトをご確認ください。)

うめっこ本庄の基本情報

施設名 運動学習支援教室 うめっこ本庄
所在地 〒367-0041
埼玉県本庄市駅南2-28-12 SOUTH450-202
アクセス 湘南新宿ライン本庄駅より徒歩約15分
利用可能時間 平日:10:00~18:30
学校休業日:10:00~18:30
その他のエリア なし
定休日 土日祝・夏期休業・年末年始等あり
送迎サービス あり(詳しくはお問合せください)

子どもの特性が分かる発達テスト、WISC検査について解説

WISC検査お子さんの受けられる発達検査のひとつにWISC検査があります。その子の持つ特性や発達の凹凸など詳しく数値として分かるのでおすすめです。5歳~16歳11か月の検査では、「言語理解」「知覚推理」「作業記憶」「処理速度」の4項目を調べます。結果をもとに指導に反映してくれる放課後等デイサービスもありますよ。さらに詳しく検査についてまとめたページがありますのでぜひご覧ください。

安心して通わせられる放課後等デイサービス